- 
	    整枝しました
	    
4本にしたつもりですが、4本の先の別れてるところも、もっと切った方が良いのかな?
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-02 52日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    まだ小さいけど収穫
	    
これ以上大きくならない気がして、収穫しました。
ピーマン調理するの初めてかも。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-02 52日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    もじゃもじゃ
	    
実は2つしか大きくなってない。
繁りすぎて、どれを切ったらいいのか、もうさっぱり。
化成肥料を追肥しました。
	    
 
	    	    	    	    
  24.2℃ 
20℃ 湿度:95%  2014-06-29 49日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫まであと一歩?
	    
思っていたより、ゆっくり大きくなるピーマン。
ナスの方がむくむくっと大きくなる感じ。
ピーマンの方が中身つまってないのに。
	    
 
	    	    	    	    
  23.7℃ 
21℃ 湿度:92%  2014-06-28 48日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    救世主現る?
	    
ピーマンにチビカマキリがきていました。
体が小さいうちはダニやアブラムシを食べるとか。
大きくなったら、トマトにつくタバコガの幼虫もお願いします!
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-24 44日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ようやく実がふくらんできた
	    
思ってたよりゆっくり。
実がついたらもっとぐんぐん大きくなるかと思った。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-23 43日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    混み合ってる
	    
どれか切った方が良いんだろうけど、どれを切ったらいいのか。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-21 41日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ようやく着果
	    
ほんとに小さいですが、着果したようです。
さぁ、大きくなるかな?
よく見ると、一カ所に2つ花がついてたりして、これじゃ大きくならないなと、いくつか摘花しました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-18 38日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥
	    
鶏糞堆肥を2、3粒、株周囲に埋めました。
埋めないと臭い^^;
実が付かないだけで、肥料不足っぽくは無いけど。
	    
 
	    	    	    	    
  24.6℃ 
17.6℃ 湿度:81%  2014-06-14 34日目
       肥料 
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    実が付かない
	    
実が付かないことしか記録してない気すらしてくるピーマン。
結実しなかった花がポロポロ落ちています。
やはりチャノホコリダニでしょうか。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-13 33日目