その他いろいろ
栽培中

読者になる
レモングラス-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 江戸川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2014-09-25 | 2014-05-12~136日目 |
![]() |
栽培記録 PlantsNote > レモングラス > レモングラス-品種不明 > その他いろいろ
レモングラス-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 江戸川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
作業日 : 2014-09-25 | 2014-05-12~136日目 |
![]() |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
HarryPotterさん 2014-09-25 19:31:34
オオタバコガの幼虫ではないでしょうか。卵はたくさん産むので1匹だけではないと思いますので注意してください。土の中で越冬するので土をあけたときに蛹があるかもしれないので見つけたら廃棄するように。
chikaさん 2014-09-25 19:39:09
ワァオォ〜‼︎これね‼︎
ほっし〜でもたっか〜やね(゚o゚;;
みほみほさん 2014-09-25 20:06:18
Harry Potterさん、
なんか葉が食われてるなぁ、と思ってたんですよ…
土の中もよく見ます。
みほみほさん 2014-09-25 20:07:41
chikaちゃん、
このかぼちゃ、ワゴンに入ってたくさん売ってたよ。
高いよね~
HarryPotterさん 2014-09-25 20:08:10
chikaさん来年は頑張って大きなハロウィンカボチャ作りましょう。(笑)
みほみほさん 2014-09-25 20:12:27
Harry Potterさん、
検索したらこのサナギ、冬場に庭のあちこちで見かけたことがありますよ。
気持ち悪くて触らなかったけど
次回からやっつけます!!!
^(# ̄□ ̄)^o―∈‥・・━━━━━━━☆
HarryPotterさん 2014-09-25 20:15:14
土の中に幼虫が入るのは11月ごろからで、今の時期は葉についていると思います。ヨトウムシなら昼間は土の中にいて夜出てきて葉を食べます。
みほみほさん 2014-09-25 20:32:03
幼虫がいるかと思うと、もう触りたくない~
HarryPotterさん 2014-09-25 20:37:54
幼虫がいたら糞が葉の上や地面に落ちているので、それを手がかりに探せば見つかります。あとは、手で(無理かな)捕まえて殺処分。
みほみほさん 2014-09-25 20:39:05
ビニール手袋します… 号(┳Д┳)泣
chikaさん 2014-09-25 20:44:51
見つけたら即土に戻してます( ̄^ ̄)ゞ
みほみほさん 2014-09-25 21:16:27
穴掘って埋めるの???
靴で踏んでる?
今回のは3センチ以上あって、きもくて踏めなかった~
chikaさん 2014-09-25 21:58:17
見なかった事にして。。。土の中に返してあげる感じ〜^_^