かぼちゃに挑戦
終了
成功

読者になる
カボチャ-品種不明 | 栽培地域 : 栃木県 那須塩原市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 24株 |
-
最終収穫
まだ大きくなりそうだが、気温も低くなり葉も枯れてきたので、全部収穫し、蔓を片付けました。
24.9℃ 16.3℃ 湿度:74% 2014-09-24 146日目
-
更に成長中
更に新たなカボチャが成長している。よほど栄養が良いのだろう。 緑色のはあまり成長しないが、黄色のやつはスクスク育っている。それも巨大に。 昨年だ食べた時の種を育てたので、食べられるはずだが、ハロウィンのジャックランタンに使ってもいい。
25.1℃ 16.8℃ 湿度:64% 2014-09-17 139日目
-
でかいのをとった
二個目です。 猿が来る前にとってしまった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-05 127日目
-
次々と
猿はここ二週間ほど来ていない。先日の巨大かぼちゃと同じ位の大きさになったものがあるが、今度は茎がコルク状になってから収穫してみたい。 その後、次々と実がついている。これらは間引いた方がいいのだろうか。
28.7℃ 22.9℃ 湿度:83% 2014-08-25 116日目
-
巨大な黄色いかぼちゃ
黄色いかぼちゃはスクスク育って大きくなった。しかし、茎がコルク状にならない。でもこのまま待ってると猿の餌食になってしまうので収穫した。このまま1〜2週間置いてみる。
35.7℃ 25.3℃ 湿度:72% 2014-08-20 111日目
-
黄色いかぼちゃ
これって正常なのか?黄色い実が大きくなっている。比較のために緑色のもアップする。
25.2℃ 19.7℃ 湿度:90% 2014-08-12 103日目
-
またやられた
またやられた。猿。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-07 98日目
-
いい所まで育った
猿害の後、いい所まで育った。 でも色が黄色いのがちょっと心配。
37℃ 26℃ 湿度:68% 2014-08-06 97日目
結実 -
猿
悔しい! ようやく受粉した身が大きくなりかけていたのに、全部食べられた。花もかじり、ツルを切られたのが痛い。 今朝みた時には順調だった。先ほど見に行ったら、何者かが転がったような踏み跡。「やられた!」と即思った。もうだめかな。
35.4℃ 24.6℃ 湿度:70% 2014-07-26 86日目
-
今度こそ
前に書いた結実はどうもダミーだったようだ。勉強不足だったが、実は雌花の元に花が咲く前にできている。だから雄花よりも雌花が先に咲くと受粉できないのは当たり前。 今度は雄花の後の雌花で、実もやや大きくなって来たような。自然受粉なので結果は後に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-10 70日目
結実
- 1
- 2