西瓜(日置黒西瓜一号)の栽培
終了
失敗

読者になる
スイカ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 名古屋市守山区 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2.4㎡ | 種から | 6株 |
-
日置黒西瓜一号の栽培(その8)結実着果
全くの放任栽培で、 トマトの手当てとか南瓜の手当てに気を取られていて 気が付けば果がついていました。 雌花がついても花落ちが多く 完全に自然受粉するケースが少なかったところに来ての着果なので やれやれといったところです。 ...
33.5℃ 24.1℃ 湿度:72% 2014-08-11 92日目
結実 開花 -
日置黒西瓜一号の栽培(その7)雌花開花
西瓜に関しては全くの放任栽培 南瓜穂と神経を遣っていなく、枝野行く先だけ誘引する程度 場所がなくて自然薯と一緒に植えてしまったので 灌水だけは欠かさないといった状況です そして、側枝の先に近いところで雌花が付きました...
33.8℃ 22.8℃ 湿度:55% 2014-07-28 78日目
開花 -
日置黒西瓜一号の栽培(その5)雄花開花
苗を育てるには苦労して、植える場所に苦労して やっと茎が伸び始めて やっと一番花が咲きました・・・やっぱ雄花先行ですか^^;
31.6℃ 23.5℃ 湿度:78% 2014-07-14 64日目
開花 -
日置黒西瓜一号の栽培(その4)-定植
定植場所がなかなか整わなくて気が焦るばかり 苗は順調の育っているものの高温期の育苗が長かったので 他のウリ科同様に雄花が先行するきがします この品種のほかに嘉宝(かほう)西瓜という品種も育ててるので 交雑しなければいいの...
25.7℃ 20.6℃ 湿度:81% 2014-06-22 42日目
-
日置黒西瓜一号の栽培(その3)
これほどまでに発芽が遅い種は珍しいというか 発芽適温が高低どちらかに偏っているのだろうか 最初の播種12株から二株発芽 少し遅れてから二株発芽して4かぶになったものの 管理ミスで1株になり 改めて播種してみたものの発芽に兆しが...
23.6℃ 18.8℃ 湿度:76% 2014-06-18 38日目
-
日置黒西瓜一号の栽培(その2)
播種した時期が遅く、 種から育ててみたものの発芽が揃わない 他のウリ科に比べて思ったより生育も遅く 少々てこずっているのが現状 最初に12株分播種したはずが 結局順調に発芽したのは4株だけで 其の少ない数も温度管理を失敗した...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-08 28日目
-
日置黒(へきくろ)西瓜一号の栽培
入手(購入)した種を12株分ポットに播いたのが5/11のこと・・・ それから10日を経過してようやく2株が萌芽して双葉が育ち始めました 最初に2株発芽していたのですが芽を折ってしまい、 新たに2株分のタネをまき直しました。 ...
25.4℃ 15.2℃ 湿度:65% 2014-05-20 9日目
種まき 発芽
- 1