栽培記録 PlantsNote > キビ > キビ-品種不明 > 2014 モチキビ
家庭用のジューサーミキサーでちょこちょこやりました。 ぬかと実の分離が課題。
19.6℃ 11.2℃ 湿度:59% 2014-11-23 190日目
知人のインペラ式もみすり機をお借りして、もみすり。 2回通しで綺麗にできました。
14.2℃ 7.2℃ 湿度:49% 2014-11-14 181日目
軽量しました。 6aで約11kg(風袋1kg)、10aで18kg。 目標の10分の1。 『鳥害により収穫皆無』って聞いたことがあるけど、まさにそれか?! 来年は、きちんと抑草、防鳥害しよう。 鳥害以前は、比較的順調にいっていたのだ...
28.3℃ 20.1℃ 湿度:56% 2014-09-14 120日目
晴れが続いて、乾いてそうなので脱穀しました。 一番いいところ(穂の先)はスズメにやられてたので、ある程度の減収は覚悟の上でしたが、日照不足のせいか、刈取り時期のせいか、しいなのように未熟な白い粒が多かったです。だいたい、完熟粒の倍ほど。 ...
27℃ 20.8℃ 湿度:53% 2014-09-13 119日目
午前中から脱穀しようと思ってたけど、昨夜の雨でまだ湿気ているようだったので、草刈りや落穂ひろいをしました。 昼からできるかな?
28.2℃ 19.6℃ 湿度:64% 2014-09-11 117日目
干してあるモチキビはびしょ濡れだろうけど、それ以上に風で稲木が倒れてないか心配。
31.1℃ 22.2℃ 湿度:77% 2014-09-06 112日目
昨日一日でだいぶコツがわかってきたので、今日はすこしスピードアップしたように思います。 しかし、曇っているにもかかわらず風がなく、蒸し暑く、途中でふらっとしました。 網を引っ張るたびに、スズメにやられて残り少ない穂先から実が飛んでいるの...
27.8℃ 23.6℃ 湿度:78% 2014-09-04 110日目
刈取りを始めました。 穂先の半分くらいはスズメにやられているような状態です。 いや、日照不足からのシイラか??? 穂刈で束ねては稲木に掛け、終わったところは刈払機で刈り取り。 草抑えがしっかりできているところは早く進み束もたくさんで...
29.8℃ 24.4℃ 湿度:66% 2014-09-03 109日目
防鳥網をはっていますが、裾が上がってしまっているのでスズメが忍び込んで、ちょこちょこ食べているようです。 近隣の田んぼの稲が実ってきたので、多少は被害が減っていますが、それでも収量は激減と思われます。 来週末くらいに刈り取って干そうかな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-01 107日目
まだまだ登熟には時間があると油断していたら、穂の先2割ほどがスケスケ!!! スズメに食べられてる? 焦って防鳥網を設置しました。 初めてのことなんで、杭の高さが足りずに網が穂に引っ掛かったり、引っ張りすぎて千切れたり。 これで本当に...
31.2℃ 26.7℃ 湿度:79% 2014-08-17 92日目
トモ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote