ゴーヤ2014
栽培中

読者になる
あばしゴーヤ | 栽培地域 : 茨城県 筑西市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 4株 |
-
ミニ・ゴーヤ観察
順調に実が育っているようです。 雌花が2つ咲いているのを確認しました。ちゃんとハチも来てくれているのですが、一応念のために授粉しておきました。
27.8℃ 17.5℃ 湿度:69% 2014-06-19 48日目
水やり -
ミニ・ゴーヤ観察
ちっちゃいながら、ゴーヤらしくなってきました。
24℃ 20.5℃ 湿度:88% 2014-06-18 47日目
水やり -
ミニ・ゴーヤ観察
ちょっと実が膨らんできたように感じます。 本日の作業。 (1)下のほうの葉がだいぶ痛んできたので、カットしました。 (2)葉の痛みが激しかった3,4号機のプランターに液肥を投入。 (3)プランターの除草(=自動的に中耕?) (...
26.7℃ 19.4℃ 湿度:77% 2014-06-17 46日目
-
雌花2つのその後
ノー・マークだったほうは多分ダメです。受粉できなかったようです。残念…。
30.1℃ 17.9℃ 湿度:78% 2014-06-13 42日目
-
雌花が開花しました
マークしていたつぼみが今朝咲いていました。雨でしたので、今日はハチも飛ばないだろうと、これまたうまい具合に咲いてくれた1号機の雄花をもぎって授粉しました。おいしい実がなってくれますように。 午後には雨がやみました。で、帰宅後覗いてみる...
21.4℃ 19℃ 湿度:97% 2014-06-12 41日目
-
つぼみ観察
ちょっと膨らんだ気がします。同じタイミングで咲いてくれそうな雄花のつぼみが見当たらないのがかなり気がかりです。何とかつじつまを合わせてくれ~!
23.3℃ 18.3℃ 湿度:95% 2014-06-11 40日目
-
つぼみ観察
雌花だと信じ、観察を継続してみます。目立った変化はないようです。 全体としては、やっとカーテンらしくなってきたように感じます。 それはよいのですが、やっぱり何か悪さをするヤツが潜んでいるようで、あちこちで葉っぱが食われています。...
24.2℃ 19.1℃ 湿度:91% 2014-06-10 39日目
-
雌花のつぼみ?
降り続いた雨もようやくひと休み。ゴーヤたちの様子をじっくり観察することができました。 ツルを誘引中に雌花のつぼみらしきものを発見。やっとゴーヤ・チャンプルーに一歩近づいた実感がわいてきました。
23.6℃ 19℃ 湿度:95% 2014-06-09 38日目
-
新たな敵?
花が咲いています。 いっぽう。葉っぱに、これまで見たことのないかたちのムシ食い跡が。あちこち探しましたが、犯人は見つかりませんでした。また別なムシ(正体不明)が現れたようです。う~む…。
26.1℃ 19.5℃ 湿度:78% 2014-06-04 33日目
開花 -
花が咲いたので追肥
本日の作業は追肥。油粕(小粒)をパラパラ撒きました。
25.6℃ 18.6℃ 湿度:81% 2014-06-03 32日目
水やり 開花