ゴーヤ2014 栽培中 読者になる
あばしゴーヤ | 栽培地域 : 茨城県 筑西市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 4株 |
作業日 : 2014-05-23 | 2014-05-02~21日目 | 20℃ 12.2℃ 湿度:72% 積算温度:369.0 ℃ |
アブラムシとの闘い(虫耐性のない方は閲覧注意)
見つけ次第ピンセットで除去しているアブラムシですが、キリがありません。いつぞやは、見ている目の前で「翅付き」が飛んできてゴーヤの葉っぱに着地しやがったことまでありました。(-\"-)
この齢になるまで、アブラムシには「翅付き」のやつがいることすら知りませんでした。日々勉強です。
牛乳散布は、ネット上で賛否両論あるのと、3年前に試してビミョーだった気がするのでスルー。
薬剤は使わない方向で。
粘着式のグッズや黄色を利用した各ツールも使えそうだとは思いますが、買いに行くのがちょっと億劫…
そこで本日は、テントウムシ投入です。
自作の捕獲装置(ペットボトルを上のほうで切断し、さかさまにくっつけなおしたものと絵筆)を使います。素手では捕まえにくいので筆でしゅっしゅっとするのがぴったりです。ペットボトルは魚を捕まえるのに作ったことがあるものと同じで「行きはよいよい帰りは恐い」構造になっています。
近所の草むらで、アブラムシがたかっている草を探します。ポイントは、葉が委縮していたり、アリ(アブラムシと共生関係にあるそうなので)が歩いている草です。
エサがあるところにはそれを食う生き物もきっといるはずなので、と思ってよく観察するとたいてい発見できます。見つけたら、構えたペットボトルに筆で滑り落として捕まえます。
今シーズンはこれまでも頻繁にテントウムシ投入を試していますが、成虫はすぐ飛んで行ってしまうので、今回は幼虫をメインに捕獲してゴーヤたちに投入しました。
ハンターのように獲物に一直線、とは行きません。けれども、くまなくパトロールしてくれているような気がします。で、ちゃんとアブラムシを食ってくれます。けなげなテントウムシ君たちに感謝っ!
…でも、割とすぐいなくなっちゃいます。アブラムシではなくテントウムシのほうが。多分、いるだけ食べつくす→新天地を求めて旅に出る→天敵がいなくなったところに新たな「翅付き」がやってくる→子を増やす、というパターンが繰り返されているものと思われます。
アブラムシとの闘いは続く。
捕獲装置
捕獲場所(画面中央が幼虫。ぼかしておきます)
成虫はすぐどっか行く