観賞用トウガラシ(ニシキサンゴ) 2014
終了
成功

読者になる
観賞用トウガラシ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 江戸川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
恐ろしいことになっています!!
生きているのか死んでいるのか判断がつきません(笑) 実がなっているのに皮がとれて種があらわになり、その種が雨で崩れていきます。 まるでゾンビのようです。 これにて終了します。
22.4℃ 15.4℃ 湿度:81% 2014-11-02 196日目
-
つぼみ
赤くなった実が落ちだしたので、そろそろ終了が近いのかと思っていたら またつぼみがついて花が咲き出した。 これからまた実がなるのか観察する。
24℃ 15.7℃ 湿度:79% 2014-10-13 176日目
結実 開花 -
今日の様子
プランターが小さくて上が重いので、よく倒れてるんだよね。 台風で倒れる前に塀際に動かそう。
25.7℃ 22.4℃ 湿度:63% 2014-10-04 167日目
結実 -
シワシワ(笑)
最初に赤くなった実が、とうとうシワシワになってきた。 そのうちにポトッと落ちます。 これ、全部に種が入ってる(笑) 食べるわけでもないし、来年用の種と言っても限度があるよ~ また新たに花が咲き出しました。
23.5℃ 17.4℃ 湿度:65% 2014-09-27 160日目
結実 -
赤が目立ってきた
花はほぼ咲き終わり、順番に実の色が変わっていく状態。 涼しくなってきて、ここだけいよいよ秋っぽい。
27.3℃ 20.3℃ 湿度:65% 2014-09-13 146日目
結実 -
地植えのニシキサンゴ
直播きした時にそのままにしたやつ。 小さいながらも元気。 虫もいないし病気もないし。
26.1℃ 19.9℃ 湿度:80% 2014-08-30 132日目
結実 開花 -
赤い実が増えた
赤い実が増えて、地味じゃなくなってきた。
29.3℃ 24.8℃ 湿度:74% 2014-08-25 127日目
結実 開花 -
赤くなった
先日オレンジ色になった実が、とうとう赤くなった。 紫→白→黄色→オレンジ→赤 の順に色が変わりました。
34.7℃ 26.5℃ 湿度:67% 2014-08-19 121日目
結実 開花 -
オレンジ色
先日黄色っぽくなっていた実が、オレンジ色になってきた。 きれいなので玄関脇に移動した。
33.6℃ 25.6℃ 湿度:73% 2014-08-15 117日目
結実 開花 -
白い実が黄色っぽくなってる
大きくなって白かった実が、黄色がかってきた。 次はこのまま赤くなるんだっけかな…
32.9℃ 27.3℃ 湿度:69% 2014-08-11 113日目
結実 開花