観賞用トウガラシ(ニシキサンゴ) 2014
終了
成功

読者になる
観賞用トウガラシ-品種不明 | 栽培地域 : 東京都 江戸川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
実が白くなってきた
実が大きくなるにしたがって白くなってきた。 日当たりがいい方向だけに伸びているので プランターを裏返した。
34.2℃ 27.6℃ 湿度:65% 2014-08-07 109日目
結実 開花 -
地植え(放置苗)の様子
地植えの苗は、肥料もなく小さいままだが 葉がワサワサしていないので、実がよく見える。 あー、きっと追肥とかいらなかったんだな…
35.3℃ 27℃ 湿度:63% 2014-08-02 104日目
結実 開花 -
実がたくさんついていた
夕方見たら、結構結実していた。 売ってる観賞用トウガラシは外側に実が飛び出しているが うちのは中でなっているのでよく見えない。 かわいい実がなってるんだけど、ちょっと地味だなー…
31.8℃ 25℃ 湿度:69% 2014-07-30 101日目
結実 開花 -
実
実が大きくなってきた。 紫色がだんだん薄くなってきた。 日の当たる方だけが茂っています。
34.6℃ 27.9℃ 湿度:72% 2014-07-26 97日目
結実 開花 -
大きくなってきた実
先日の実が大きくなってきた。 花もたくさん咲いていて、ギュウギュウだよ。 でも、売ってる鉢もギュウギュウだったから きっとこれでいけるんだよ。
33.1℃ 25.6℃ 湿度:71% 2014-07-23 94日目
結実 開花 -
小さい実
小さい実がついた。 花も少しづつ咲いている。 プランターが小さかった… ホームセンターに行ったら、これと同じモノが売っていた。 ニシキサンゴ となっていた。 名前が判明したのでノート名を修正した。
26.4℃ 22.1℃ 湿度:84% 2014-07-19 90日目
結実 開花 -
花が一輪
紫色の花が一輪咲きました。 最初に芽が出た場所のも、小さいながら元気にしています。
32.8℃ 26.5℃ 湿度:63% 2014-07-12 83日目
-
つぼみ??
つぼみのちっさいのらしきものが見える。 背が低いまま咲くみたい。
24.3℃ 20.1℃ 湿度:84% 2014-07-05 76日目
-
身長測定
同じトウガラシの仲間なのに、なかなか大きくならない。 身長を測ったら10センチありませんね。
28.9℃ 21℃ 湿度:87% 2014-06-29 70日目
-
葉は緑色
双葉は黒かったのに 本葉はいつの間にか緑色になっていた。 花が紫色だったからか茎は黒い。 小さいけど脇芽もでていてしっかりしている。 昨日ホームセンターで見た観賞用トウガラシは 意外と小さいままで実がなっていた。 ...
27.9℃ 22℃ 湿度:65% 2014-06-20 61日目