モウセンゴケ栽培記(ヤツマタモウセンゴケ)
終了
失敗

読者になる
ヨツマタモウセンゴケ | 栽培地域 : 兵庫県 川西市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 1株 |
-
状況記録
昨年にいろいろと不手際で、完全に枯らしてしまったのです。 で、一昨年に株分けしたのが、一つだけ自室前の廊下で栽培してたのでなんとか命脈をつないでおります。 とは言え、こちらもあまり大きく成長しないので、如何したものかと...。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-01 1100日目
-
今日のモウセンゴケ...
昼間に鉢を移動させるのを忘れてた所為で、植木屋さんの下ばえの処理の巻き添えを食らって、葉も蕾も草刈機に刈り飛ばされてしまいました。 もう暫くは咲くと思ったのですが残念です。
25.8℃ 19.8℃ 湿度:61% 2014-06-13 16日目
-
今日のモウセンゴケの花
今日は一輪。 適当なタイミングで咲いてるとしか思えない(苦笑 明日は、複数咲くのかな。
26.9℃ 22℃ 湿度:69% 2014-06-11 14日目
開花 -
今日のモウセンゴケの花
今日は、三輪。 普通のモウセンゴケと違い、一斉に咲くようです。 一度に咲くと、少々微妙な気分。 生存戦略的には、一度に咲いて他の株との交配を企図した動きなのでしょうが...。他に同種の株がないのでなんとも微妙な。
27.7℃ 21.7℃ 湿度:72% 2014-06-10 13日目
-
今日のモウセンゴケの...
少し早めに撮影...。 残念のことに今日は、開花なし。 蜘蛛が糸を張ってはいるんですが、蜘蛛はいない。 どっかから来てちょっと、糸を張ってどっかに行ったのだろうけど、どうやって去ったのかちょっと不思議。 外には張った糸が残ってな...
29.4℃ 22.5℃ 湿度:72% 2014-06-09 12日目
-
今日のヤツマタモウセンゴケ
昨日の花は完全に萎みきってます。 代わりに、何か蜘蛛が糸を渡した様です。 意外に明瞭に写っていて驚きました。
27.6℃ 21.4℃ 湿度:71% 2014-06-08 11日目
-
今日のモウセンゴケの花
初めてこのモウセンゴケの花が咲くのを見ました。 花自体は、普通のモウセンゴケの花と変わらないのですが、普通のモノより中央のオシベ・メシベの色が随分と黄色ように思いました。 で、こいつも、花にフォーカスが合ってなくて、ピンボケなのです...
26.4℃ 20.4℃ 湿度:80% 2014-06-07 10日目
開花 -
蕾?
他の木の枝が迫り出していて気がつかなっかたのですが、ヤツマタモウセンゴケの方も蕾が上がっていました。 こちらのモウセンゴケの花は見たことなかったので、これが咲けば初見となります。 モウセンゴケとかなり蕾の並び等が違うようです。
27.3℃ 20.6℃ 湿度:76% 2014-06-06 9日目
-
記録を始めたものの...
3年ほど前から栽培中。 もう片方と一緒に栽培してるが、こっちは花が咲かない。 理由不明で、春先に元気が無くなって全体に残念な感じ。 伸びてた枝葉(?)が萎びてるが、外に出して多少元気が出たかも。
27℃ 16.7℃ 湿度:61% 2014-05-28 0日目
- 1