- 
	    収穫はまだ先
	    
第1果はまだ青々としている.収穫はまだまだ先.
	    
 
	    	    	    	    
  23.8℃ 
20.7℃ 湿度:93%  2014-06-28 62日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    雌花は下部の先端へ
	    
今朝も雌花はたくさん咲くが忙しくて人工授粉できず.トンネル付近には雌花が殆ど無くなり、より遠い位置で咲いている.
	    
 
	    	    	    	    
  26.2℃ 
19.8℃ 湿度:84%  2014-06-27 61日目
        
   開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    成り子
	    
今朝は人工授粉9箇所.一週間ほど前に受粉した雌花の幾つかは膨らみだす.
	    
 
	    
	    	    	    
  26.8℃ 
16.9℃ 湿度:87%  2014-06-26 60日目
        
  結実 開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    勢い盛ん
	    
今朝は人工授粉7箇所.葉にはぽつぽつうどん粉病が出てきたが、雨が適当に降るので広がりは遅い様子.
	    
 
	    	    	    	    
  26.4℃ 
17.7℃ 湿度:88%  2014-06-25 59日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    今日も雨
	    
7箇所人工授粉するもその後雨.6月10日過ぎに受粉した成り子はかなり肥大してくる.人工授粉の成功率は1割くらいだろうか.それでもスイカやころたんよりは大分まし.
	    
 
	    
	    	    	    
  22.6℃ 
17.9℃ 湿度:90%  2014-06-24 58日目
        
   開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    雨後で雌花少なし
	    
昨日ダメになった花がたくさんあったので,今朝は人工授粉7箇所だけ.最初に結実した実はまだ青々としているが肥大は止まった様子.
	    
 
	    	    	    	    
  25℃ 
18.6℃ 湿度:81%  2014-06-23 57日目
        
   開花 
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    雌花多数咲くも雨
	    
雌花がたくさん咲いたが朝から雨で人工授粉できず.花が長時間雨にさらされると翌日まで水滴が残るのでその花はダメになる.ダメになった花は花弁がしわしわ.
	    
 
	    	    	    	    
  22.7℃ 
19℃ 湿度:92%  2014-06-22 56日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    侵略
	    
蔓は四方に伸び,隣のトウモロコシ畝を席巻中.実が大きくなってくれば勢いは衰えると思われる.
	    
 
	    	    	    	    
  25.1℃ 
19.3℃ 湿度:86%  2014-06-21 55日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    太ってきた実
	    
雌花7つ咲いて人工授粉するも時間が遅かったので効果は無いかも.最初に受粉した第1弾はかなり肥大してきた.
	    
 
	    	    	    	    
  29.2℃ 
18.4℃ 湿度:73%  2014-06-20 54日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    今朝も人工授粉
	    
雌花は9つで,段々株元から遠い位置に咲く.着果数が多すぎないか不安になるが,成り子の数も分からないので暫く様子を見る
	    
 
	    	    	    	    
  27.8℃ 
17.5℃ 湿度:69%  2014-06-19 53日目
        
   開花