ころたん,おひとりさま
終了
失敗

読者になる
ころたん | 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.8㎡ | 苗から | 1株 |
-
第2果の傷
きれいな第1果と比べ,第2果は浅い傷だらけ.これがネットになっていくのだろうか.病気で枯れた葉を取り去る.
31.2℃ 22.8℃ 湿度:69% 2014-07-12 70日目
-
上向きころたん
上に向いて成っているころたん.ネットで吊れなくて困る.第1果の周りの葉は完全に枯れてしまう.
33.9℃ 22.2℃ 湿度:84% 2014-07-11 69日目
-
台風対策
新しい成り子が肥大してきて孫蔓が折れ曲がる.台風対策も兼ねて果実をネットで吊ったり、蔓先を紐で支柱に固定したりする.
31.5℃ 22℃ 湿度:84% 2014-07-10 68日目
-
雨中の成り子
雨の中の成り子.病気が広がっているのでこれらが収穫に至るのは難しそう.
26℃ 20.6℃ 湿度:90% 2014-07-09 67日目
-
病気広がる
雨で病気が一気に広がる.葉の病斑が広がり全体が褐色になって枯れていくが打つ手無し.第1果はまだ青々としており収穫は今月末頃になりそう.それまで蔓が持ってくれるかどうか.
29.6℃ 19.9℃ 湿度:81% 2014-07-08 66日目
-
第3果着果
成り子の一つが梅の実くらいの大きさに膨らんできた.どうやら着果してくれた模様.しかし台風による雨で褐斑細菌病が一気に広がってしまう.
22.5℃ 21.2℃ 湿度:94% 2014-07-07 65日目
結実 -
褐斑細菌病
葉に病斑が出てくる.褐斑細菌病だと思われ.株元まで蔓を伸ばしてきたプリンスメロンから感染したのかも知れない.蔓先はまだ元気だが、余談を許さない状況.第2果は細かい模様が出てきた.
26.5℃ 19.3℃ 湿度:81% 2014-07-06 64日目
-
成り子続々
4日ぶりに観察すると、今まで着果しなかったのが嘘のように成り子ができている.写真以外にも複数あり、今までは株に力が無かったので受粉しても着果しなかったのかも知れない.今ならこのまま幾つかは結実してくれそう.
24.4℃ 19.8℃ 湿度:84% 2014-07-05 63日目
-
葉が大きくなる
第1果は細かい模様が出てくる.第2果も肥大中.全体的に葉が大きくなってくる.
26.7℃ 19.1℃ 湿度:79% 2014-07-01 59日目
-
うどん粉病
蜂が来ていたいので受粉はおまかせ.葉にうどん粉病が出てくるが、蔓先には勢いあり.
24.8℃ 18.8℃ 湿度:81% 2014-06-30 58日目