-
ピザにのせるとマジうまい・・・
やっぱ、シシリアンルージュは美味しいです!!!
ピザにのっけて焼くとホント、酸味とうまみ(味の素、グルソー、MSG)のバランスがいい!
嫁が絶賛してたから、多分ホントに美味しいんだと思う
で、ピザの写真はなし!
...
28.9℃
20.8℃ 湿度:70% 2014-07-07 51日目
-
シシリアンルージュ2株より 7個
週末不在のため収穫
収穫まとめ
フリーダム2株より 4 (1本食べた)
ミニQ1株より 8 (2本食べた)
シシリアンルージュ2株より 7個
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-05 49日目
(0 Kg) 収穫
-
ボーボーで主茎5段目開花だけど、結実7花房も有るという
第一花房は収穫できるモノも出てきた。
結実して大きくなったモノが7花房分有る。しかもWとかばっか。
・実が小さくなる
・美味しくない
といわれるが、
・実が小さくなる→わかる。肥料で対応できない?
・美味しくない...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-03 47日目
-
ソバージュという名の放任
ものすごい数の花・実ができてます。
第一花房が色づいてきたのでup
やっぱ、脇芽もぎはいらんしごとやわ。
25.3℃
19.4℃ 湿度:83% 2014-06-30 44日目
-
脇芽ボーボー法で大収穫目指す(*゚ロ゚)ハッ!!
ふと思ったんだ。
トーホクでは脇芽をもがずに育てた方が収量が多くなるんじゃないかって。
トマトって、基本脇芽もいで一本仕立てで育てるでしょ。
連続摘心も、結局一本仕立て。
ソバージュ栽培は脇芽ぼーぼー。
一本仕立てだと、1...
22℃
16.3℃ 湿度:80% 2014-06-23 37日目
-
久々のシシリアン@秋田
Lは袋(ゴミ袋ハウス)をかけずに育てたもの、Rは袋をかけて育てたもの。
さらに、Lは脇芽全て放置でソバージュ栽培もどき、Rは生え際の脇芽だけとっている。これは、袋を長くかぶせたので高温障害が出て、実付きと成長が悪いため、脇芽をとった。...
25.7℃
17.7℃ 湿度:76% 2014-06-18 32日目
-
房取り候補
簡単に房取りできるシシリアンルージュ。
第2花房がさっそく房取り候補になってた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-11 25日目
開花
-
高温障害 枯らすつもりのシシリアンが元気で大切なMr瀕死(>_<)
植え付け後、寒い日が続いたので、ずっとゴミ袋ハウスで育ててきた野菜達。
ここの所の高温で差が出てきたみたい。
左のシシリアンルージュは5/17〜5/30までゴミ袋ハウスで育てられ、5/30〜は袋を外して栽培。
つまり、通常環境に戻...
33.5℃
18.7℃ 湿度:48% 2014-06-04 18日目
-
ムレムレとドライの比較
シシリアンルージュは2株。
右の方はムレムレで高温下で育ててます。第一花房からWになってますが、これは最初からそうなっていたので、実験の結果ではありません。
左は普通に風を通してます。
生育の差は、今のところありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-03 17日目