◇行燈風・・(ふうせんかずら)◇13‐14endless
終了
成功

読者になる
フウセンカズラ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
適心と誘引・・
必ずしもわさわさになるとは限らない・・日のある方にどうしても 花芽がツルを伸ばす 真中の所を誘引して 先端は適心 全体を見て並びを同じに・・すでに1㍍程の背丈に
34.2℃ 25℃ 湿度:64% 2014-07-30 57日目
-
花の後は・・
今年も元気に風船が数個^^背もほぼ8割まで伸び適心のお陰で わさわさにもう少しで もりぞうさんに 変身!!
31℃ ℃ 湿度:68% 2014-07-26 53日目
結実 開花 -
同時進行中・・・
地植えも行燈も ほぼ背丈は同じ・・ 下葉を切り誘引して 液肥を追加・・ 花も咲いてる 今の所順調・・
35℃ 25.8℃ 湿度:58% 2014-07-23 50日目
水やり 発芽 -
数ミリの開花・・
今年のグリーカーテンは行燈風に カーテンもあるがやはり 見栄えは行燈 やっと開花・・・風にゆらぐちっちゃな花。
29.8℃ 23.3℃ 湿度:79% 2014-07-19 46日目
開花 -
脇芽を増やして・・
伸ばせばどこまでも上に上に・・・とは言え形も必要・・ そんな時は 適心。 風船も伸びてますが 適心をしないと 船体のバランスも良くない もりぞうのように丸くこんもり させようと 数か所適心 今の長さは支柱のほぼ真ん中40㌢程度 左右...
34.5℃ 23.1℃ 湿度:64% 2014-07-15 42日目
-
少し成長・・
毎回適心の適心・・・かなり葉も茂り・・行燈へうんうん・・ 上に来て下さい のぞいて^^ココまで。
34℃ 24.9℃ 湿度:83% 2014-07-09 36日目
-
定植後・・・
そろそろ根を張り落ち着いた頃 芽も動き始めツルが出始める頃 さて今年は地植えと行燈の2種類で暑い夏を乗り切れるはず^^ まずは目から涼しさを・・でも暑いけどなっ・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-26 23日目
水やり -
②・・風船かずらのあんどん仕立て編
①で大体は書きましたが・・後は風です 強風の時は・・ 間違いなくコケます・・・その点を踏まえ楽しんで下さい。
30.1℃ 20.3℃ 湿度:63% 2014-06-20 17日目
水やり 発芽 -
①・・風船かずらのあんどん仕立て編
去年はエコカーテン的に窓際にはわせましたが・・2-3の問題点 ①・・地植えで苗数は満族出来たが・・何故かスカスカーー; ②・・からまるには絡まるが・・同じ様な所で絡む・・おかしい。 で・・からまる力が無いのか?・・じゃ無く...
30.1℃ 20.3℃ 湿度:63% 2014-06-20 17日目
植付け 発芽 -
わずかな成長に
今年も、涼を提供してくれる植物カーテン『風船かずら』 多く蒔くと最後の種採取が大変・・今回は目から涼むと言う事で 簡単に この植物もエンドレスですね・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-06-15 12日目
発芽