スイスチャード
終了
成功

読者になる
スイスチャード-品種不明 | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 2株 |
-
二年目のスイスチャード種?らしきものに大きさと密度の違いが・・・・
写真1左が疎で小さい、右が密でおおきい。 コレはもしかしたら密で大きい物が結実しているのかな?
30.9℃ 22.3℃ 湿度:79% 2015-07-30 422日目
-
二年目のスイスチャード 結実??
これは結実と言っていいんでしょうかね??? 夕方、ちぎって中身を見てみます。 3枚目、ピントがきてないけど、なんか黒いのが見えます・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-07-22 414日目
-
秋田2年目のスイスチャード 開花してその後
うーん 赤と黄色が開花したんだけど、種ついたのかなぁ。
23.7℃ 17.3℃ 湿度:73% 2015-07-08 400日目
-
秋田黄軸2年目スイスチャード 花の様子
雄花が雌花に変化するとかいう、よくわからない特性。 「『雌雄異株』ではなく「雌雄同株だけど雌雄異熟」といって雄花から雌花に移り変わる」 花をアップしてとってみたが、花の咲く順序は下からだと思うんだけど、おしべのあるなしに違いが出...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-11 373日目
-
2年目のスイスチャード 赤軸もとう立ちしてきた
雌花であってほしい オネガイガアルノ ゙(。_。*)))(((*。_。)\" モジモジ 黄軸は雄花だったので、根本に生えてる赤軸が雌花だと、、、おれも種が取れる!はず
20.7℃ 16.3℃ 湿度:81% 2015-06-09 371日目
-
2年目のスイスチャード 開花したが・・・雄花か!!!
よーーーーーーくみると、開花してました。 撮影してみると、おしべはありますが、雌しべがありません。 調べてみたら、雌雄異株の風媒花で、ちかくに雌花がないとだめらしい。 足下にもう一株、軸の赤いやつがいるけど、とう立ちしてない。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-06-01 363日目
-
秋田二年目のとう立ちスイスチャード
背がぐんぐん伸びていきます。 こんなのスイスチャードじゃないってくらいのびてて、今60cm位になったんじゃないかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-28 359日目
-
2年目のスイスチャード 今日の様子
トウがかなり高く伸びてきました。 つぼみ部分から葉っぱらしきモノも出ています。 下の食べる部分の葉っぱも、きれいなのが生えてきました。
22.2℃ 15.5℃ 湿度:68% 2015-05-26 357日目
-
冬越しして2年目のスイスチャード キレイな葉っぱも出てきた?
トウ立ちして、すごく伸びてきました。 比較用に支柱をさしておきました。 キレイな葉っぱが出はじめてきたので、もしかしたら、食べれるかもしれないです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-22 353日目
-
冬越しした2年目のスイスチャード トウ立ち
花芽が伸びてきました。 葉っぱは硬そうで、おいしくなさそうwww
19.7℃ 14.8℃ 湿度:85% 2015-05-19 350日目
- 1
- 2