◇時は金ゴマ◇なり・14
終了
成功

読者になる
ゴマ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 5株 |
-
収穫と乾燥・・
先週台風前に切り取り乾燥が進む・・まだまだ半分程度の感想だが 今年は良い経験をした 自宅でゴマ 買えば安い物だが 種まきから収穫・・来年の計画にゴマを入れる事に 増量。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-12 128日目
(0 Kg) 収穫 -
早々に収穫 撤収・・
一昨日からの予報・・進路を考え早々だが収穫に踏み切る。一番 下の実が枯れ割れれば収穫期 ほぼ予定通りだがもう少し放置する 予定を早め 自宅で乾燥 後は放置のみ 収穫が楽しみだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-06 122日目
-
詳細を見る・・
ゴマもそろそろ収穫と言うか切り乾燥へと移る頃・・真下のさやが 完全に枯れれば 撤収。その後軒下等で完全に枯らし 収穫予定 よくよく見て・・・なるほどなっ 1人納得。
28.9℃ 17.5℃ 湿度:56% 2014-09-29 115日目
-
一部採取出来たが・・
一番下がはじけない事には 切る事もできず 風で飛ばされない様に 支えでしばらくは様子を見る事に 家でゴマが出来る まるで 夢の様だ・・今までは自宅プランターで我慢したが 畑に感謝だ。
30.4℃ 18℃ 湿度:61% 2014-09-28 114日目
-
その後・・
進んでる・・背丈は私を越えはるか空をみすへてる・・結果次第で 本数を増やすか? 台風前 心配事が増えた。
24.4℃ 20℃ 湿度:84% 2014-09-24 110日目
-
そろそろ・・
葉も枯れ始め先が見えた感も・・さて初めてのゴマの成果は? 結果を見て来年の計画にプラスになれば 植え数・場所等・・・
27.4℃ 18.7℃ 湿度:51% 2014-09-17 103日目
-
その後・・成長し背丈は・・
ゆうに私の背を越そうと それにしても背の高くなるゴマ・・ そろそろ成長も止り、ステップ2へ移行出来そうな雰囲気へ どれだけの収穫が出来るのか その結果で来季を考える事に・・
28.2℃ 21.6℃ 湿度:72% 2014-09-08 94日目
-
一部葉の枯れた所も・・
出始めてる・・とは言え花芽も多く背も伸びてる様子だがこの先 どう展開するのか? ただ確実に実は付き ゴマは出来てる様子 背丈は1㍍越え茎も親指大・・しっかりした姿。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-05 91日目
-
まだまだ伸びるゴマ・・・
そろそろ葉も色変わりがちらほら・・下草もいい加減伸びるし? 困ったもんだ 初収穫までわずかだろうとは思うがこの数でどれだけ収穫が出来るのか・・結果が全て。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-01 87日目
-
どの苗にも・・
言えるが 一時期は成長が足踏みへ・・ムラサキササゲも同様・・ 暑さに耐えながら・・ひと休みかなっ?背丈は一㍍余りへ成長 花芽も付き 再度背を伸ばす感じだ・・
32.1℃ 24.1℃ 湿度:85% 2014-08-26 81日目