ジャングルタヒチ
終了
成功

読者になる
タヒチ | 栽培地域 : 茨城県 つくばみらい市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 2株 |
-
巻きひげ枯れる
第1果をさらに確認.巻きひげか枯れている様子.
24.8℃ 18.8℃ 湿度:81% 2014-06-30 64日目
-
第1果確認
ジャングルを分け入って第1果確認,かなり大きくなっている.第2果,第3果は確認しやすい位置にあるので巻きひげ等の観察は容易.
23.8℃ 20.7℃ 湿度:93% 2014-06-28 62日目
-
せめぎ合い
今朝も雌花なし.第3果は大きさは変わらないが下ぶくれになってきている.生長しているのか縮んでいるのかは分からない.第4果もそれ程大きさは変わっていない.ここ数日でどちらが肥大するか決まるのかも.
26.2℃ 19.8℃ 湿度:84% 2014-06-27 61日目
-
想定外の成り子その2
今朝は雌花なし.葉が混んでいて陽当たりが今一つの場所の成り子、暫く大きさが変わらずしぼむと思っていたが膨らみだす.一方陽当たりが良い場所の雌花は着果せず.
26.8℃ 16.9℃ 湿度:87% 2014-06-26 60日目
結実 -
想定外の成り子
漸く膨らみだした成り子が見られたが、場所が何と第3果の蔓先.第3果の肥大が止まったのは栄養分がこちらに回ったためか?そうであれば第3果危うし. 孫蔓を放任しているので蔓が非常に混み合い第1果の様子が確認ができない.着果数が少ないためか,第...
26.4℃ 17.7℃ 湿度:88% 2014-06-25 59日目
結実 開花 -
雨対策
前日人工受粉した雌花が垂れ下がるが,結実してくれるかどうかは不明.今朝は3箇所人工授粉.雨が降りだしたので庭に自生している紫蘇の葉を被せてガードしてみる.6月半ばに受粉した第3果は黒ずんでくるが,玉を吊ったら肥大が止まったように見える.結実...
22.6℃ 17.9℃ 湿度:90% 2014-06-24 58日目
開花 -
雌花の位置がどんどん株元から遠くなる
人工授粉3箇所.着果しないまま雌花の位置がどんどん株元から離れていってしまい,これから結実しても実の甘さは期待できそうもない.
25℃ 18.6℃ 湿度:81% 2014-06-23 57日目
開花 -
第3果結実
6月半ばに受粉した花は結果しどんどん肥大が進む.一方殆どの雌花は人工授粉しても結実しない.もう3果ほど結実して欲しい.
25.1℃ 19.3℃ 湿度:86% 2014-06-21 55日目
結実 -
花粉なし
4箇所人工授粉するも時間が遅くて花粉が出ていなかった.
29.2℃ 18.4℃ 湿度:73% 2014-06-20 54日目
開花 -
人工授粉4箇所
うち2つは昨日も咲いた花.いずれも株元からかなり遠い位置.6時台に作業すると花粉の出が良い.月半ばに受粉した成り子は少し肥大.
27.8℃ 17.5℃ 湿度:69% 2014-06-19 53日目
開花