だだちゃ豆(庄内5号) 2014 (エダマメ-品種不明) 栽培記録 - やさしい回遊魚
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > エダマメ > エダマメ-品種不明 > だだちゃ豆(庄内5号) 2014

だだちゃ豆(庄内5号) 2014  栽培中 読者になる

エダマメ-品種不明 栽培地域 : 千葉県 市原市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 5㎡ 種から 30
  • 第2陣も

    開花しました。 肥料を少量やり、土寄せしました。

    28.9℃ 23.6℃ 湿度:87%  2014-08-06 53日目

  • 開花

    第1陣が花が咲きました。 雨が降らないので、水やりが大変です。

    27.9℃ 21.8℃ 湿度:76%  2014-07-28 44日目

    開花

  • 摘心

    先端の芽を摘み取りました。 子葉の下まで土寄せも行いました。

    24.8℃ 21.1℃ 湿度:95%  2014-07-18 34日目

  • そろそろ摘心

    本葉が5枚くらいで、下からは側枝も伸びてきました。 週末には摘心と土寄せする予定です。

    26.1℃ 20.1℃ 湿度:87%  2014-07-15 31日目

  • 第2陣 定植

    6月26日に蒔いた苗が定植時期を迎えたので、定植しました。 最初に植えたものは、本葉が3枚出ています。

    23.6℃ 20.7℃ 湿度:96%  2014-07-07 23日目

  • 定植

    畑に30cm間隔で定植しました。 定植が遅れると3粒さやが少なくなるので、気を付けなければなりません。

    23.1℃ 18.3℃ 湿度:90%  2014-06-23 9日目

    植付け

  • 発芽

    過去にエダマメが発芽しないことがあったので心配でしたけど 無事に発芽してくれました。

    25.5℃ 17.7℃ 湿度:83%  2014-06-19 5日目

    発芽

  • 種蒔き

    だだちゃ豆の栽培は初めてなのでとても楽しみです。 第1陣としてセルトレイに20粒蒔きました。 二週間くらい間をあ空けて、再度蒔く予定です。

    24.6℃ 17.6℃ 湿度:81%  2014-06-14 0日目

  • 1