その他の野菜
終了
成功

読者になる
その他-品種不明 | 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 120㎡ | 種から | 100株 |
-
発芽しました
前々回のリポートで報告しました、むかごのその後です。 1ヶ月半が経過して、もう駄目かなと思い始めた頃、土が不自然に盛り上がっているのを確認。 手で払いのけてみたら大和芋の芽が出ていました。 無事発芽です。 このまま、現在植わっている...
26.8℃ 17.4℃ 湿度:63% 2015-06-04 346日目
-
ニンニクの芽を収穫する。
いくつかの株からニンニクの芽が出ていることに気が付きました。 花が咲くと、養分がそちらに取られてしまうので、この芽を摘み取って食用にします。 今年はアカサビ病がひどく、一応カリグリーンで対策はしてますが、収穫は期待できないかもしれません...
23.6℃ 13.7℃ 湿度:63% 2015-04-30 311日目
-
これは何でしょうか?
答えはむかごの発根。 昨年、大和芋を収穫したさい、つるに付いていたむかごを一つ採取。 春まで事務机の脇にそのまま放置してあったのを、駄目元でポリポットに埋めてみたのが先月の24日。 一向に発芽の気配がないので、やっぱり無理だっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-17 298日目
-
絹サヤの初収穫
背丈が1mを越え、下部のほうから瑞々しい色した絹さやが実り始めました。 今シーズン最初の収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-16 297日目
-
双子の長ネギ
栽培ノート自体は閉じちゃいましたけど、適宜収穫を続けている長ネギ。 残りは10数本。ネギ坊主も出始めたので、ここ1~2週間で終了でしょうか。 今朝、3本収穫しようと引き抜いてみたら、そのうちの2本は双子ちゃん。 滑らかなカーブを描いて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-30 280日目
-
絹サヤの様子
約2週間前に、ニンニクと一緒に今年最初の追肥をしました。 その後の様子はといいますと、1週間前くらいから白い花を咲かせ、今では背丈が50センチを越えています。 初収穫は2週間後くらいかな。
17.7℃ 3.9℃ 湿度:53% 2015-03-27 277日目
-
ロマネスコの収穫
一番成長の早かったロマネスコ。もう少し大きくなってからと欲張っていたら、だんだんと花蕾がばらけ始めてきました。 12月の下旬には小さな花蕾が見えていたので、収穫時期を逸したかも。 そこで初収穫。 軽く塩茹でして、マヨネーズで。 春の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-22 244日目
-
今朝のロマネスコ
私のライフワーク。と言ったら大げさですけど、今年で4回目の栽培になりますロマネスコの近況。 花蕾の出始めたのが例年よりも遅い、年末頃。 1月の後半になって、18本の内15本で花蕾が確認できまして、小さいものでも500円玉くらいになっ...
10.7℃ -1℃ 湿度:54% 2015-02-02 224日目
-
紫キャベツの収穫
今年最後のリポートは、試験的に栽培してみた紫キャベツの収穫。 9月、芽キャベツの苗を買いに言った時に、すぐそばに置いてあった紫色の苗。 ちょっと面白そうと言うことで、他のキャベツ苗と同じ日に植えてみました。 ただ、キャベツと比べて...
11.2℃ -0.6℃ 湿度:54% 2014-12-27 187日目
-
この赤カブ(ではなくて赤大根)の正体は?
昨日、家の母が妙な野菜を買ってきました。 スーパーではなく、地元農家が出品している野菜販売所で買ったという赤カブ。 赤カブ自体はさほど珍しくありませんが、この赤カブの特徴はそのカタチにあります。 なんとヒョウタン型。 ヒョウタン型の...
9.8℃ 3.4℃ 湿度:37% 2014-12-22 182日目