(銀冠玉錦改め)ロフォ
終了

読者になる
サボテン-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 大阪市鶴見区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 2株 |
-
植え替え
我が家では古参の翠冠玉、通称「オヤジ」を植え替えました。 我が家に来た時には全体的に「高低差」があったんですが我が家で5年過ごす間にだんだん扁平な「現地風」になってきていたので今回はちょっと深植え。もうちょっとで現地写真で見る翠冠玉の雰囲...
15℃ 8.4℃ 湿度:78% 2015-02-23 1972日目
-
ノート名チェンジ
すでに去年の夏くらいから完全に斑がなくなってしまった銀冠玉・・・銀冠玉錦ってノート名は合わなくなってきていますね。なのでノート名を変更。 今の時期のロフォフォラは何ともぐんにゃりです。でもこの時期は手触りぷにぷにしていてなんだか好きなんで...
9.1℃ 2℃ 湿度:64% 2015-01-18 1936日目
-
初花
今年になって生き残った「大」の方は初花が咲きました。えっ?写真を見せろって?写真は…撮ってません。とりあえず今の写真を載せます。すでに何度も咲いてるんですけどね。一枚も写真撮ってない。 当初は斑入りだったのですが途中から班は完全になくなっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-06 1740日目
-
斑入りが普通に?
大きい方の苗です。その後も少しずつ育っているのですが・・・。成長点地殻からは斑が入らなくなってきました。どうもこのまま普通の銀冠玉になりそう。ちょっと残念ですが根を普通に変えたから?関係ないでしょうね。 継ぎ戻しの際のゴムかけの問題もほぼ...
5℃ ℃ 湿度:52% 2013-01-10 1198日目
-
植え替え後
植え替え後はバルコニーへ。この時期は水やりなし。 なぜか群生株が真っ赤になってしまいました。他の苗は普通なのに何で? 室内で加温をしている冬フレームの方では他の種類のサボで同じ継ぎ方をいろいろ試しました。肉質の堅い種類の場合は台木の直径...
10.4℃ 7.6℃ 湿度:86% 2012-12-30 1187日目
-
植え替え
小さい方の苗は鉢が狭くなりそうなので植え替え。その際継ぎ目がどうなったか、根の張りはどうかを調べる。 継ぎ目はちゃんとついているようだ。継ぎ目から雑菌が入る事を懸念して鉢の下側だけ水につけて用土表面までは濡らさないような水やりをしていたが...
9.6℃ 1.8℃ 湿度:64% 2012-12-12 1169日目
-
継ぎ戻し 植えつけ後
植えつけ後はこんな感じ
11.8℃ 2℃ 湿度:51% 2012-03-20 902日目
-
継ぎ戻し3
穂木を落とした後に出てきた脇目も継ぎ戻し。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-06 1740日目
-
継ぎ戻し2
えー、前回の継ぎ戻しですが、完全に失敗でした。テープで貼ったくらいでは苗が水分減少で縮むため接合面に隙間ができてしまうんですね。で、もう一度行いました。今度はちゃんとテンションをかけられるようにやっています。 まず台木は厚紙でホルダーを作...
10.5℃ 3.7℃ 湿度:57% 2011-12-11 802日目
-
継ぎ戻し
降ろした銀冠玉錦ですが、夏場の高温時期に3か月間発根なしでした。普通ロフォフォラは2週間ほどで発根しますがこいつは根が出ずらいタイプなのでしょうか?途中で切り口を切りなおしたりもしたのですがまったく反応なし。 なのでやってみようと思ってい...
25.1℃ 16.7℃ 湿度:71% 2011-10-24 754日目
- 1
- 2