シソ
終了
成功

読者になる
シソ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 野田市 天候 | 栽培方針 : - | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : -㎡ | 苗から | -株 |
-
シソ栽培終了
栽培終了の時が来た。寒さに当たり葉が全て落ちたことろで根っこから引き抜く。 シソの株を引き抜くのは結構力がいった。シソさんお疲れ様。
20.3℃ 10.4℃ 湿度:71% 2010-11-12 218日目
-
枯れて種に
青じそはすっかり穂が枯れて種になった。 赤じそはようやく穂が伸びてきた。このまま収穫は終了。
23.7℃ 20.6℃ 湿度:91% 2010-10-13 188日目
-
シソの実(赤じそ)
赤じそのほうも実が出来てきた。この時期はオンブバッタが多い。
26.3℃ 19.9℃ 湿度:89% 2010-09-28 173日目
-
シソの花
シソの花が開花した。 シソの実としてはこのくらいが柔らかくて収穫適期だろう。
29.8℃ 22.2℃ 湿度:84% 2010-09-21 166日目
-
シソの実
シソの実はみるみる伸びていく。。
25.4℃ 23℃ 湿度:76% 2010-09-15 160日目
-
シソ観察
シソの実の心配は的中。 葉が黄色くなってきている。。
26.4℃ 21.9℃ 湿度:77% 2010-09-10 155日目
-
シノの実?
順調に葉が増えていると思っていたら、なんともうシソの実が出てきてしまった。 シソの実が大きくなってしまうと葉が硬くなるらしいのだが。。
31.7℃ 26.2℃ 湿度:81% 2010-09-03 148日目
-
シソ観察
きれいなシソの葉を増やしている。順調順調。
31.6℃ 25.5℃ 湿度:80% 2010-08-28 142日目
-
シソ観察
前回の剪定から半月。 きれいな葉が勢いを増していた。剪定は成功だったようだ。 しかし、そうこうしているうちに赤じその収穫のタイミングが遅れてしまった。。
26.3℃ 22.8℃ 湿度:88% 2010-08-13 127日目
-
害虫対策
バッタめ。 食害があまりに侵こうして止まらないので、若い脇芽を伸ばすべく今までの葉を剪定した。 本場を掴んで下に引っ張ると、茎元からパキっと簡単にとれた。 これで盛り返してくれるはず。。
30.1℃ 23.5℃ 湿度:80% 2010-07-21 104日目
害虫
- 1
- 2