- 
	    またもや
	    
最初につまずいてから、4度目の播種。
夏場の育苗は難しい。
	    
 
	    	    	    	    
  30.3℃ 
24.8℃ 湿度:86%  2014-08-03 14日目
  種まき      
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    変わらず
	    
先発のブロッコリーは双葉から変わらない?
後発のは2つ発芽しました。
でも、小さい。
	    
 
	    	    	    	    
  29℃ 
25.1℃ 湿度:87%  2014-08-02 13日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    今日も晴天
	    
初めに植えたブロッコリーは全然成長してません。
本葉はいつ出で来るのかな?
	    
 
	    	    	    	    
  35.5℃ 
26.3℃ 湿度:66%  2014-07-31 11日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    また播種
	    
気が急くのか、なかなか発芽しない。
そういえば種を深く植えすぎたと思う。
なのでまた播種しました。
過去にも同じように焦って後からいっぱい発芽したことがある。
	    
 
	    	    	    	    
  34.9℃ 
23.7℃ 湿度:62%  2014-07-29 9日目
  種まき      
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    棚を設置
	    
先発はあまり変わってない様子。
種まきしたポットも変わらず。
ネットで見かけた様な棚を設置しました。
防虫対策に排水口ネットしました
今日は少し暑さがマシです。
	    
 
	    
	    	    	    
  33℃ 
23.1℃ 湿度:57%  2014-07-28 8日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    変な天気
	    
朝、まだ発芽してませんでした。
夕方ぐらいには芽が出てるかな?
今日は曇り空で雨も少し降りました。
苗作りの日光調整は難しいです。
	    
 
	    	    	    	    
  30℃ 
℃ 湿度:60%  2014-07-27 7日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    猛暑にやられる
	    
昨日の猛暑で苗が枯れてしまいました。
8株中1株が無事でした。
暑さと従長にならないように水やりを控えたのが原因だと思います。
本日。再播種。
少し日差しが柔らかくやるように。軒下に移動。
今日もかなり暑く...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-07-26 6日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    ネットを掛ける
	    
少し従長していたので、土を追加しました。
タキイのたねまき培養土は大変保水性が良くてびっくりです。
防虫対策として、ネットを掛けてあげまし、暑いので地上から少し上げてやりました
	    
 
	    	    	    	    
  30℃ 
℃ 湿度:63%  2014-07-25 5日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    発芽
	    
ブロッコリー発芽がしました。
白の不織布を外して、天日に当たるようにしました。従長しやすいらしいので上手く行くかな?
	    
 
	    
	    	    	    
  29℃ 
℃ 湿度:60%  2014-07-24 4日目
        
    発芽
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    畑の準備
	    
いんげん豆の後、黒マルチの撤去と苦土石灰㎡ に100㌘入れてる
	    
 
	    	    	    	    
  27℃ 
℃ 湿度:64%  2014-07-22 2日目