伝統野菜(加賀太胡瓜)
終了
失敗

読者になる
キュウリ-品種不明 | 栽培地域 : 新潟県 妙高市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 10株 |
-
キュウリ
台風で全滅でした。漬け物には出来ませんでしたが、来年の種は確保しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-16 85日目
-
キュウリ
今回はつけものも出来そうにありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 70日目
-
キュウリ
低気圧の通過で雨は嬉しかったのですが、野菜も草も伸びていました。しかもキュウリには病気(タンソ病)が入りました。
24.1℃ 18.8℃ 湿度:63% 2014-09-26 65日目
-
キュウリ
あれ、2本目が大きくなっている。1本目は長さ20㎝太さ男の人の手首ぐらい。でも雌花が見つからない
24.5℃ 13.8℃ 湿度:65% 2014-09-21 60日目
-
キュウリ
まだ1本だけです。大きくなるのは観察していて気持ちいいです。もし、この1本だけでしたら種採りに残します。
25.7℃ 17.6℃ 湿度:70% 2014-09-16 55日目
-
キュウリ
まさかこの1本と言う事はないでしょう。他は雄花が元気に咲いています。1本では漬け物になりません。せめて10本ぐらいは。
24.7℃ 16.6℃ 湿度:77% 2014-09-14 53日目
-
キュウリ
水はけの悪い所がありましたのでショベルで溝を掘っていたらつい力が入りすぎてキュウリを1本折ってしまいました。
27.5℃ 19.7℃ 湿度:75% 2014-09-10 49日目
-
キュウリ
観察しました。悲しい事にまだ1個です。他に雌花が見えません。
27.4℃ 19℃ 湿度:72% 2014-09-09 48日目
-
キュウリ
特に何もしていませんが、成長が楽しみです。それにしても雄花の多い事。
27.2℃ 19.8℃ 湿度:73% 2014-09-07 46日目
-
キュウリ
久しぶりに晴天。雌花が咲きました。やはり他のキュウリより少し大きいです。花も色が濃い気がします。
28℃ 20.5℃ 湿度:78% 2014-09-06 45日目
開花
- 1
- 2