クレロデンドルム・ウガンデンセ
終了
成功

読者になる
カンナ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 苗から | 3株 |
-
防寒と冬ごもり・・
少し培養土を抜き もみ殻を入れ込み 寒さ対策 乾燥防止・凍結防止・色んな意味合いを持つ 『もみ殻』 我が家では無くてはならない 防寒アイテム(^O^)/
7.8℃ 1℃ 湿度:47% 2014-12-22 148日目
-
2株から3株へ・・
4‐5本挿したが結局1本のみ根が付いた様な まだ不安定だが する事はしての1本成果は出てる 要観察。
21.7℃ 10.6℃ 湿度:63% 2014-10-30 95日目
-
今頃からの仕事は・・
剪定ピンチが多く・・プラス増殖時期でもある ピンチを兼ねて 挿し芽も出来出来る 霜だけは禁物だが 家の中へ住居をかえ・・ 来年は 2倍・・3倍の苗木が増えてる事を。
26.9℃ 18.5℃ 湿度:65% 2014-10-11 76日目
-
増す花びらに・・
見てて飽きない花・・・過去ここまで入れ込んだ花は無いかも・・ ハウスの中は花で埋まりそうだ・・ ただ初冬からの置き場に? 苦慮するが 仕方なしかっ・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 66日目
-
清楚で好きな花・・
どちらかと言うと 青系の花が そんな気持ちがあるが これは 別格の花・・蕾がかなり付き ほぼ毎回毎日花が見れる・・
30.4℃ 18℃ 湿度:61% 2014-09-28 63日目
-
真っ盛りの開花・・
花のシーズン的には涼しくなった今が良いのだろう・・蕾も多く 全体的には無理だが かなり長い事咲き続ける ・・
27.6℃ 19.8℃ 湿度:61% 2014-09-26 61日目
-
幸せの瞬間・・
3‐4日程で花びらは落ちるが この数日が幸せを感じる・・色も 形もこの時期ならではと実感する。まばらにしか咲かないが同時 開花は初めて 寄りそう姿に・・見とれてる。
28.9℃ 18.5℃ 湿度:51% 2014-09-13 48日目
-
久しぶりに咲いた・・・
見れば見るほど 風変わりな花姿・・・こんな花が大好き。色も まだまだ涼しさを感じし 何時まで咲くのか? 楽しみの多い花
31.7℃ 19.4℃ 湿度:61% 2014-09-09 44日目
-
少し花芽に変化が出始め・・
気温のせいか花芽はある物の・・開花まではいかない。。枝先も 少し枯れた所も出始めてる そろそろ 終演なのか?・・・
30.9℃ 21.6℃ 湿度:77% 2014-09-02 37日目
-
気難しい・・・
日を嫌い雨を嫌う・・・半日陰で軒下管理・・・どうもへそ曲がり 植物・・手がかかる事このうえない 外は外でも 日影管理とは・
32.6℃ 25.4℃ 湿度:84% 2014-08-15 19日目
- 1
- 2