栽培記録 PlantsNote > ライマメ > ライマメ-品種不明 > ライマメ栽培ー2014
普通のインゲンとは違った様相なので戸惑っています。 最初に定植した株は本葉がヨレヨレで枯れるかなと思っていたら、急に側枝が何本も伸びてきました。 残りの2株の内、1株は子葉が傷んで生長は見込めません。 もう1株は何とか生育...
27℃ ℃ 湿度:73% 2014-08-09 14日目 植付け
連日の悪天候で、湿度に弱いライマメの生育が心配です。 出芽しない2株を掘り出してみると、一つは腐っていて、もう片方もぶよぶよの状態でした。 それで本葉が開いた1株だけ、先にプランターへ移すことに。 残りの2株も状態が悪そう...
28℃ 25.5℃ 湿度:90% 2014-08-03 8日目 植付け
土が盛り上がって発芽の徴候か見られ、今日確認すると芽が顔を覗かせてました。 どうにか2株は植えられそうで、第一段階はクリアできそうです。
30℃ 26.7℃ 湿度:74% 2014-07-31 5日目 発芽
私が一番美味しいと感じたライマメを栽培してみます。 たぶん「クリスマス(Christmas pole lima bean)」という品種だと思いますが、詳細は不明です。 気温や湿度の面で生育環境としては厳しいので、今年は様子見で種...
32.3℃ 28.7℃ 湿度:72% 2014-07-26 0日目 種まき
てらお さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote