- 
	    撤収します
	    結局、大きくなったさやは一つだけでした。来春違う場所でリベンジします。この場所はセンチュウ対策をしなければ。    21.6℃ 
14.2℃ 湿度:58%  2014-11-03 99日目 21.6℃ 
14.2℃ 湿度:58%  2014-11-03 99日目
 
 
 
- 
	    さやがつきました
	    4株中3株はもうダメそうです。
この株も葉が落ち続けていますが、まだ少し残っています。    22.4℃ 
20℃ 湿度:85%  2014-09-28 63日目 22.4℃ 
20℃ 湿度:85%  2014-09-28 63日目
 
 
 
- 
	    脇芽?
	    すっかり葉が枯れてしまったインゲン。でも枯れた葉の付け根から脇芽のようなものが。      23.4℃ 
17.2℃ 湿度:66%  2014-09-23 58日目 23.4℃ 
17.2℃ 湿度:66%  2014-09-23 58日目
 
 
 
- 
	    開花しました
	    下葉からどんどん枯れているので、収穫までいけるか分かりませんが、とりあえず開花しました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-19 54日目 
 
 
 
- 
	    葉の黄変が止まりません
	    おそらくネコブセンチュウによる害であろうと思い、木酢液100倍を1リットルまきました。
が、新葉の萎縮も見られ、収穫無しで終わる可能性も。      23.4℃ 
19.7℃ 湿度:71%  2014-09-18 53日目 23.4℃ 
19.7℃ 湿度:71%  2014-09-18 53日目
 
 
 
- 
	    つるがよく伸びます
	    なかなか花が咲かず、やきもきさせるインゲン。
摘心したのに、脇芽が伸びて支柱より上に行っちゃいました。
下葉の黄変はネコブセンチュウかもしれません。強い雨で根元が露出していたのですが、根コブが見えました。木酢液が効くという記事を見つけた...      24.5℃ 
20℃ 湿度:76%  2014-09-12 47日目 24.5℃ 
20℃ 湿度:76%  2014-09-12 47日目
 
 
 
- 
	    葉が黄色くなって落ちてる
	    肥料不足の可能性は低いと思うので、根腐れでしょうか?
上の方は元気だけど、まだ花がつかない。そろそろ咲いても良い時期なのに。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-09-09 44日目 
 
 
 
- 
	    摘芯しました
	    つるが支柱の先より伸びていたので、摘芯しました。
途中から異常に葉が大きくなっていて、アブラムシが少しついています。
ちょっと追肥が効きすぎたようです。キュウリの後、不耕起で元肥を入れず種を蒔いたので、50cmほど伸びたときに追肥したの...        21.8℃ 
18.9℃ 湿度:95%  2014-08-30 34日目 21.8℃ 
18.9℃ 湿度:95%  2014-08-30 34日目
 
 
 
- 
	    順調に生長してます
	    しっかりネットに巻きついて、1mくらいになっています。    29.3℃ 
23.8℃ 湿度:89%  2014-08-19 23日目 29.3℃ 
23.8℃ 湿度:89%  2014-08-19 23日目
 
 
 
- 
	    ネットにつかまりました
	    真ん中の方が、キュウリの肥料が多く残っていたのか、生長が早いです。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-08-12 16日目