ダイコン
終了
成功

読者になる
夏秋どり総太大根 献夏37号 | 栽培地域 : 新潟県 妙高市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 12㎡ | 種から | 50株 |
-
ダイコン
干し大根。と、言っても大根の寒ざらしと言った方がいいでしょうか。冷たい風で良く乾きました。色も香りもいいです。これは最初の分です。2回目のものも(うなぎパイみたいに厚切りしたもの)乾き始めています。竹串がよかったのかも?
9.8℃ 6.3℃ 湿度:76% 2014-11-19 82日目
(0 Kg) 収穫 -
ダイコン
最初に蒔いた分を全部収穫しました。2・3日前に干し大根にしたものも乾きつつあります。
10.8℃ 4℃ 湿度:89% 2014-11-17 80日目
(0 Kg) 収穫 -
ダイコン
朝から雨。することもないので雨の中大根を抜きに行き、干し大根作りを始めました。薄くスライスしていたのでは時間がかかりますから3~5㎜の厚さでスライスしました。見ていて「ウナギパイ」を干したみたいです。妙高の冷気で一気に乾燥します。
10.6℃ 6.2℃ 湿度:63% 2014-11-15 78日目
(0 Kg) 収穫 -
ダイコン
冬じまいのお手伝いのお客さんに車にいっぱい持って帰ってもらいました。今は干し大根で忙しいです。今年はピーラーで薄くスライスして長い干し大根にします。焼き鳥の串に刺しました。良く乾きます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-10 73日目
レシピ -
ダイコン
大きくなりました。風の影響もありませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-16 48日目
-
ダイコン
余った種の大根を間引きしました。塩もみして食卓に一品添えました。
18.1℃ 14.1℃ 湿度:75% 2014-10-05 37日目
レシピ -
ダイコン
マジックの中細ぐらいの根が出来ています。気持ち上に出てきていました。
26.1℃ 14.7℃ 湿度:77% 2014-10-02 34日目
-
ダイコン
今(20:15)雨が降っています。この雨で大きくなるでしょう。カラカラでしたから。
26.9℃ 16.3℃ 湿度:67% 2014-09-24 26日目
-
ダイコン
余った種を蒔いておきました。今日見たら発芽していました。大きくならなくても干し大根にはなるでしょう。
23.6℃ 15.1℃ 湿度:66% 2014-09-19 21日目
-
ダイコン
大きくなるのが早いです。
23.9℃ 16.3℃ 湿度:65% 2014-09-17 19日目