秋どりきゅうり 2014 秋
終了
失敗

読者になる
キュウリ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 三浦市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 1株 |
-
撤収&メモ
望み薄。撤収です。【メモ:始めから風ガードで。】
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-12-25 117日目
-
最大限
嵐に備えた。この辺りは日付が変わる頃から、明日いっぱい吹き荒れるって>x< 窓開けもガマンかも。
8.4℃ 2.6℃ 湿度:74% 2014-12-16 108日目
-
生育具合
観葉植物化。寒すぎよね。
11.9℃ 3.6℃ 湿度:56% 2014-12-13 105日目
-
防寒防風
支柱周りをビニルを張ったワイヤーラックをあつらえて、横倒し阻止に隙間に配置。他諸々も風対策を取ったものの今夜もヤバそうなのでまたみんなを固めましたとさ。 正面の扉仕様。錆びたクリップだったのか(恥)ちびキュウリが5,6ケ生っている。
13.9℃ 4.9℃ 湿度:55% 2014-12-05 97日目
-
収穫
1ケ ん~~まだ幼かった食感。
17.8℃ 11.5℃ 湿度:79% 2014-11-30 92日目
-
避難中
列島を爆弾低気圧が通過中だそうで。早めの対処、でもその時が来たら天命はお任せです。キバっとくれ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-29 91日目
-
初収穫
2ケ。2号(右)と3号(左)どちらも11月頭の雌花の分だから約3週間かかっている。キュウリにありつけるとは感無量。
16.1℃ 11.1℃ 湿度:66% 2014-11-24 86日目
-
さよなら1号
取って2号と比べてみた。育つ気配ゼロだった。
15.9℃ 8.3℃ 湿度:48% 2014-11-14 76日目
-
生育具合と試練
1号より2号のほうが色艶もいい。他の後続隊も飄々と同じサイズくらいになってるし、やっぱり一番果は取っちゃった方がいいのかな(淋) 昨晩から強風が続いていて栽培物たちは耐えに耐え忍んでいる。特に背高ノッポのキュウリはまだましな角っこに括りつ...
19℃ 10.7℃ 湿度:42% 2014-11-13 75日目
-
生育具合
雌花3ケ確認。
20℃ 12.1℃ 湿度:50% 2014-11-04 66日目