ナス (ナス-品種不明) 栽培記録 - waiwai
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ナス-品種不明 > ナス

ナス  終了 成功 読者になる

ナス-品種不明 栽培地域 : 新潟県 妙高市 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 4
  • ナス

    撤収前に申し訳なさそうになっているナスの実を鈴虫が食べています。自然界の虫はすでにいなくなっていますが、飼育箱の中の虫はまだがんばって一日中鳴いています。先日のお客さんは鈴虫の音を自分の携帯の着信かとあわててみていました。鈴虫がいなくなった...

    16℃ 10.3℃ 湿度:77%  2014-10-23 146日目

    (0 Kg) 収穫

  • ナス

    6本収穫してきました。これも半分は冷凍にします。

    24.1℃ 15.6℃ 湿度:62%  2014-09-22 115日目

    (0 Kg) 収穫

  • ナス

    収穫してきました。11本。大きいですがまだ種は出来ていません。柔らかいです。スズムシも喜んで食べていい音を聞かせてくれます。今日は4本食料にして他は5ミリ厚で輪切りにし、冷凍保存しました。

    23.6℃ 15.1℃ 湿度:66%  2014-09-19 112日目

    (0 Kg) 収穫

  • ナス

    1本の木を4本に整枝して育てています。この成すには12個の実がついています。ちょっと欲張りすぎでしょうか。こんなに大きくても柔らかくまだ種も出来ていません。例のごとく半分に切ってチィン!。前回電子レンジが水蒸気がいっぱい出て壊れました。会社...

    25℃ 17℃ 湿度:77%  2014-09-12 105日目

  • ナス

    苗を購入してきて早速植えました。

    29.8℃ 18.2℃ 湿度:56%  2014-05-30 0日目

  • ナス

    秋の虫にもおすそ分けしています。家で鈴虫を飼っています。もう10年以上。妙高の野菜はどれも大きく育ちます。そして甘いです。ナスも大きいですからグリルに入らずいつも半分に切って焼いています。

    27.4℃ 19℃ 湿度:72%  2014-09-09 102日目

  • ナス

    草取り

    28.6℃ 17.9℃ 湿度:68%  2014-06-26 27日目

  • 1

SILVER
waiwai さん

メッセージを送る

栽培ノート数67冊
栽培ノート総ページ数390ページ
読者数4人

http://www7b.biglobe.ne.jp/~waiwaikojima/

空気・水・野菜のおいしさは都会では味わえません。新鮮野菜を届けると決まって「あまい、おいしい」が返ってきます。直に畑に採りに行く人、お代わりもまた自然の中で生長した野菜だからでしょう。脳梗塞のリハビリも兼ねて自然と仲良くしてもらっていますが、病気は病院で治すものではなく、自分を信じて病気に立ち向かう事が最高の療養です。種を蒔き、畑を耕し草を採る。全身のリハビリです。おかげで毎日朝までぐっすりと眠れます。テレビ付けの都会とは違い、ラジオが友です。この冬は3㍍の雪でしたが雪にも負けず越冬した野菜たち。また訪れる友のための野菜作りに励みます。