-
種取り失敗
種取りは次の野菜を植える時でいいやと思って放置していた。
久しぶりに見たら鞘に種が残ってなかった…。
種取り失敗。。
跡地からたくさん芽が出そう(^^;)
35.4℃
25.4℃ 湿度:64% 2015-07-25 311日目
結実
-
収獲終わり
母が気に入ったみたいで今までずっと収穫してましたが、茎が固くなったので収獲終わりです。
新しい芽も出そうもないです。
春に種取り用に取っとこうとした花も片っ端から摘まれてましたが、今度こそ摘むのを止めてもらいます。
24.6℃
19.1℃ 湿度:78% 2015-06-19 275日目
結実 開花
-
開花中
まだまだ蕾が上がり続けて、収獲中。
収穫は母がやっているので、収穫量は分からず。
花は、種取り用に残している株のです。
母に良い株の花を残しておいて欲しいと頼んだのだが、面倒だったのか、隅の生育が良いわけではない二株を残された。
ど...
26.7℃
13.8℃ 湿度:50% 2015-05-13 238日目
開花
-
のらぼう菜とむらさき花菜
むらさき花菜満開中。
やっぱり、種をまいた覚えがない畝横から出ていたのは、すべてむらさき花菜だったことが判明しました。
紛らわしい。
左が貧相ですがのらぼう菜です。。
22.9℃
12.5℃ 湿度:64% 2015-04-22 217日目
-
まだまだトウ立ち
一番目のトウを母が全部摘んだと思っていたが、どうも一部だけだったらしい。
今日見たらてっぺんのトウが伸びてる株がまだたくさんあった。
成長が揃ってないので、伸びたものから少しずつ摘むってかんじになりそう。。
19.9℃
12.5℃ 湿度:88% 2015-04-06 201日目
(0 Kg) 収穫
-
少し前に最初の摘心
育て方によると、
「春に最初のトウが20~30㎝になったら根元から折り、以後に伸びてくる脇芽を収穫」
そろそろかな~と思って母に話したら、
「私が取っておいたよ。この前食べたでしょ」
なんですと?
ぜんぜん覚えがないのだが...
16.8℃
8℃ 湿度:71% 2015-04-02 197日目
-
春肥
冬の間はあんまり葉っぱがなかったのですが、いつの間にか葉っぱが増えていました。
もう春の生長を始めているようです。
菜種油かすを一株につき一握り、株周りにパラパラとまいておきました。
なんでもいいけど…
畝に植わっているのは古い...
14.4℃
2.7℃ 湿度:56% 2015-03-15 179日目
肥料
-
初霜
初霜到来。
のらぼう菜は寒さに強いとのことなので、あまり心配していませんが。
冬に入る前に苗の大きさの記録を。
種まきした場所で順調に発芽して育ったものは、それなりの大きさになりました。
移植した苗は、ようやく5センチくらい。
...
17℃
4.3℃ 湿度:70% 2014-11-21 65日目
-
あまりにも発芽が少ないので移植
種をまいたうち一部分しか発芽しなかったのらぼう菜です。
しかし発芽した芽は固まって出ていたりします。
台風後に母が固まって出ている芽を抜いて空いている場所に植えていたようです。
たぶん6日か7日?
移植に強いのか、ダメージはない...
22.2℃
18.5℃ 湿度:78% 2014-10-09 22日目
-
発芽
ちょっとだけ発芽してました。
すごくちょっとだけ。
まくのが遅かったのかな。
28.9℃
17.5℃ 湿度:56% 2014-09-29 12日目
発芽