栽培記録 PlantsNote > マリーゴールド > マリーゴールド-品種不明 > 畑のふちの花たち
今日はあまり上がらんかった(T^T) それでも55度だけど…… 55度でも、結構な効果は期待できるらしいが……? 一昨日が66度、昨日が65度、んで、今日が55度…… 大きく振れるもんだねぇ ま、今日は、雨も降ったし、日曜はまた35度予報だから、きっとまた上がるよねぇ? .
マリーゴールド-品種不明
takaさん 2017-08-12 02:55:35
どらちゃん教えて! このマルチの下は何度又は何日間なら 虫はご臨終になるのですか? まア~虫によっても違うと思うけど
どらちゃんさん 2017-08-12 05:48:28
ネットの情報しかなく、サイトによって少しずつ書いてあることも違うんですが、55度あれば虫も(センチュウとかも)雑草の種も死滅するってことみたいです ただ、この方法では、せいぜい深さ10㎝から20㎝くらいまでしか温度はあがらないらしいです(そりゃそうだ) 必要な期間は2週間~一ヶ月とマチマチですが、2週間以上はよくないって書いてあるサイトもあります 結構温度は上がっているみたいなので、どらちゃんは2週間にしとこうかなと…… 他にも石灰窒素を使うとかの方法もあるようですが、石灰窒素は有毒ガスを出して、それがいろいろと効くらしいのですが、何だか怖いのでパスしました ネットでの情報をあちこち探してテキトーにやってるだけなので、どのくらいの効果があるのかは謎ですが、お金も手間もかからないし、いくらかでも雑草やネキリムシ対策に有効だといいなと思ってやってみてます 終わったら蕪と大根をとりあえず農薬無しでやるので(ネットは掛けますが)、その経過で、もし、雑草の生え方が少なかったり、いろんな虫の被害が少なかったりしたら、やったネってことにしたいので、状況は随時アップしていくつもりです
takaさん 2017-08-13 19:04:43
詳細なコメントありがとう 深い所にいる虫はムリだよね
どらちゃんさん 2017-08-13 21:11:05
そうみたいです だから、終了後は土をかき混ぜないって…… 雑草の種は光が当たらない深いところでは発芽しにくいとは思うけど、虫はねぇ……(T^T)
マリーゴールド・ブルーサルビア・ポーチュラカ
ニチニチソウ
ブルーサルビア
ちょいと雑草まみれ
アップで撮ると……
実体はこのサイズ
近所のコキア、紅葉キレイ
ふんわり丸くてかわいいけど・・・
ビューーーン(汗
ぶわっ
ビューーーーン
ガイラルディア
どらちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
takaさん 2017-08-12 02:55:35
どらちゃん教えて!
このマルチの下は何度又は何日間なら
虫はご臨終になるのですか?
まア~虫によっても違うと思うけど
どらちゃんさん 2017-08-12 05:48:28
ネットの情報しかなく、サイトによって少しずつ書いてあることも違うんですが、55度あれば虫も(センチュウとかも)雑草の種も死滅するってことみたいです
ただ、この方法では、せいぜい深さ10㎝から20㎝くらいまでしか温度はあがらないらしいです(そりゃそうだ)
必要な期間は2週間~一ヶ月とマチマチですが、2週間以上はよくないって書いてあるサイトもあります
結構温度は上がっているみたいなので、どらちゃんは2週間にしとこうかなと……
他にも石灰窒素を使うとかの方法もあるようですが、石灰窒素は有毒ガスを出して、それがいろいろと効くらしいのですが、何だか怖いのでパスしました
ネットでの情報をあちこち探してテキトーにやってるだけなので、どのくらいの効果があるのかは謎ですが、お金も手間もかからないし、いくらかでも雑草やネキリムシ対策に有効だといいなと思ってやってみてます
終わったら蕪と大根をとりあえず農薬無しでやるので(ネットは掛けますが)、その経過で、もし、雑草の生え方が少なかったり、いろんな虫の被害が少なかったりしたら、やったネってことにしたいので、状況は随時アップしていくつもりです
takaさん 2017-08-13 19:04:43
詳細なコメントありがとう
深い所にいる虫はムリだよね
どらちゃんさん 2017-08-13 21:11:05
そうみたいです
だから、終了後は土をかき混ぜないって……
雑草の種は光が当たらない深いところでは発芽しにくいとは思うけど、虫はねぇ……(T^T)