昨日、出張帰りの上司の机の上にあったので、借りてきて読んだ
Wedgeは新幹線のグリーン車で無量配布されている総合情報誌
日本では「スマート」はずいぶん前からカタカナ英語的に使われてきた言葉だけど、「あの人はスマートだ」とか言って、体型のことを言う場合が多いが、英語の「smart」にはいろんな意味があって、詳しくはこちらを♪
http://imimatome.com/katakanagonoimi/katakana100.html
そんな日本でも最近はスマートフォン、スマートスピーカーなど、体型以外の意味でも使われるようになってきた
決して薄いからと言うだけでスマートフォンと言う訳じゃないのね
スマートスピーカーなんぞ、どっちかと言うとコロンとした形よね♪
で、記事の内容は、センサー技術、ドローンとコンピューターの組合せを農業に適用した事例の紹介と解説であった
アメリカでも大規模な離農が進んでいて、だからこそ少ない人数で効率的に上手くやる農業スタイルが求められた結果として農業のスマート化が進んだというくだりは印象的じゃった
ま、王国なんて、趣味で小さな場所でやってる分にはこの手の投資はペイしにくいと思うけど、それでもまだまだいろんな工夫の余地はたくさんありそうな気が………♪
あ
いつになく朝っぱらからマジメな話をしちまった……汗
.

まろ子さん 2017-10-26 09:15:22
そうだよ、いつもと違うガラでもないことすると台風直撃するよ〜
くわばら くわばら……
で、読んで何かいいこと書いてあったん?
どらちゃんさん 2017-10-26 10:41:13
面白くは読みました♪
そのまま使える訳じゃないですが……(T^T)
王国でドローン飛ばしてもねぇ…汗
まろ子さん 2017-10-26 11:40:35
ドローン?飛ばすと何かいいことあるの?
あ、薬を撒くのか!
そうだねー、わざわざドローン使わなくてもタケコプターもあるもんね。
hidefarmさん 2017-10-26 12:31:40
農業もスマート化は進み、GPSを搭載したトラクターで無人で耕しているようです。
どらちゃんさん 2017-10-26 12:58:34
まろさん、否定的だねぇ
アメリカの広大な農地では、日常的な状況確認も大変で、ドローンにカメラやいろんなセンサーを取り付けて撮影や気温、湿度、風の様子など諸々のデータを収集するみたい
王国みたいな端っ子に立てば全体がみとおせるようなスペースでは同じようなことはしなくてもいいけどね
でも、我々だって天気予報は長期予報だって気にするし、土のPH計ったりするけど、その延長に最新技術を使って省力化したり、データの精度を飛躍的に高度化したりできるってことかな