畑のふちの花たち
栽培中

読者になる
マリーゴールド-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 18人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 30株 |
作業日 : 2019-03-09 | 2014-07-01~1712日目 |
![]() |
ガラスケース、保温装置を~♪
昨日、中に温度計を入れて引き戸を締め切っておいて、今日の昼に温度を見たらなんと40℃オーバーにっΣ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、高い分には引き戸を開けたり遮光するとかいろいろ打ち手はあると思うけど、問題は寒さ対応よねぇ
今日は水を入れた2Lのペットボトルを4本用意、ケース内の苗カゴの下に置いてみた
水の畜温がどんくらい効くのかやね~
トンネル内の温度確保によくやるのを聞くので試してみる~
.
40℃オーバーって位じゃなく振りきれてるのかも?る
頑張れペットボトル~♪
苗カゴの下に~(^-^)v
takaさん 2019-03-09 21:39:29
私もお昼頃ハウスに行ったら真夏でした
すぐに換気しました
ペットボトルってどうなんでしょうね?
私もやったことがあるけど効果不明
深夜の時間帯まで暖かいとは思えないよ
まア~気持の問題かナ
どらちゃんさん 2019-03-09 21:55:25
ううう……
やっぱり?
外で温度を確保するいい方法はないもんですかねぇ……汗
takaさん 2019-03-09 22:13:40
それは難しい問題です
地下に穴をほじって温泉を掘り当ててその
熱で暖める
植物栽培にあきたら温泉施設を建設して
儲ける
どうかな?
usagi0311さん 2019-03-09 23:58:47
温床作りしかないかな?
takaさん 2019-03-10 01:21:29
踏み込み温床ね
その手もありですね
でも、今からじゃ遅すぎかな
どらちゃんさん 2019-03-10 02:49:57
ま、温泉の話は置いといて……と
現実解としては踏み込み温床しか無さげですよねぇ……
でも、あれも、相当の量の堆肥とハウス的なものが必要らしく、一人でやるのは大変そうですねぇ……
一昨年、小規模ながら馬糞の発酵熱を使った温床にチャレンジしましたが失敗しました(T^T)
馬糞が結構発熱するので、衣装ケースを使って何とかならんかとやってみたんですが、相応の量を使わないと温度が安定しないんですよね~(T^T)
馬糞温床は工夫すれば可能性としてはアリそうですが、かなりの労力が必要そうです……
来年もし体力と時間があったらやってみたいと思わなくもないんだけど、ま、無理でしょうね
今年は暖かいので、この時期の育苗に温度確保が必要な期間もあとわずかなんでしょうにねぇ……
ふっ
usagi0311さん 2019-03-10 06:23:56
堆肥じゃなくて落ち葉でやるやつね。
確かに今からじゃ遅すぎるし、落ち葉集めも大変です。かなりの落ち葉が必要だし。
計画的にやらなきゃ無理ですね。
それにもうすぐ暖かくなるでしょう。
どらちゃんさん 2019-03-10 07:20:37
usagiさん
静岡だと、今年はナスやトマトの苗を外に置けるのはいつ頃からだと思いますか?
usagi0311さん 2019-03-10 08:32:08
品種によって違うよ。
ナスもトマトも強いものはずっと簡易ハウスに入れっぱなしでも大丈夫だし。
フィレンツェやティンカーベルは無理。
やりなおしてばかりで未だに中です。
どらちゃんさん 2019-03-10 09:16:11
何度もやり直して時間が経ってくると、外が暖かくなってきてOK状態になったりして~(笑)