畑のふちの花たち
栽培中

読者になる
マリーゴールド-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 18人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 30株 |
作業日 : 2019-06-18 | 2014-07-01~1813日目 |
![]() |
水汲み場復活~(^-^)v
帰りに新・新天地に寄ったら、水汲み場が昨日よっかさらにカラッカラのひどいことに~汗
同僚が持って来てくれて置いてあったペットボトルを3つほど持ちかえり、明日の朝一で水詰めて持って来て水やりするっきゃないかなと思って自転車のカゴにペットボトルを入れて花や野菜の写真を撮ってたら、地主さん登場~
悲惨な状況を見せると、農業用水の管理人が栓を閉めたかな?とか言いながら、開栓用の道具を持って40mくらい上手の詮のあるとこまでトコトコと歩いて行き、栓をオープン~♪
管理人に言わなくて開けて大丈夫か聞いたら、「だって、使用料払ってるもん」って~♪
地主さんってば、フルオープンにするもんだから栓とどらちゃんエリアの間の水路から水が溢れかえって、間の畑にたっぷり浸水~汗
地主さん、慌てて栓を少し絞り、いい塩梅に~(^-^)v
とりあえずカラカラだった水汲み場も満水になり、メデタシメデタシになったとさ~♪
ちょっと面白かった~♪
.
before
after
まろ子さん 2019-06-19 11:04:44
地主さん、優しそうでよかったね!
水の調節もデリケートなんだねー
どらちゃんさん 2019-06-19 11:50:51
畑や田んぼが多いので、どこを閉めてどこを開けるかはなかなか判断が難しいのかな~?
昔で言うところの「水争い」?
ひぇ~汗
梅雨が明けて、日照りが続くようなことがあると心配~汗
まろ子さん 2019-06-19 13:29:12
なんか仕組みがよくわからないんだけど、栓を開けっぱなしにしておくと 今度は水没事件とかになるんだろうか?
田圃も開けたり閉めたりして水位を調節してるのかねぇ?
どらちゃんさん 2019-06-19 15:53:15
その栓から写真の水汲み場までの間は溝かが切ってあって、蓋が無いのね
だから、一度にドカンと流すと溢れてしまって、畑に水が流れこんじまったって訳~
ま、人んちの畑だし、どこもカラッカラだったから、大して問題にはなってないと推測~♪
けろりーぬさん 2019-07-03 09:22:33
なるほど。
水汲み場っていうのがあるのね!
便利ね〜
畑は雨だけが頼りかと思ってたわ。
どらちゃんさん 2019-07-03 09:47:32
王国はもっと便利でした~♪
王国全体の周囲に水路(溝)があって、水を使いたい時は自分で元栓を開けるんです~♪
元栓は自分の区画からは遠くないので開栓は苦にはなりませんでしたよ~(^-^)v
で、開栓したら自分の区画のそばで溝をせき止めて、溝に溜まる水をたっぷりやるって仕掛けで便利でした~♪