畑のふちの花たち 栽培中 読者になる
マリーゴールド-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 18人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 30株 |
作業日 : 2021-06-07 | 2014-07-01~2533日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
名を名乗れいっ
なかなか畑に手をかけられない状況が続いて草が生えまくってる中、見たような葉っぱ発見~
花もついててナス科っぽい雰囲気~
こ、これは、ホオズキっ???
二年くらい前に頂き物のの食用ホオズキ『インカベリー』のタネを蒔き、花が咲いたところまでは見たんだけど、その後上手く育てられずに結局食べてみるには至らなかったのよね~
タネをくれた人は、きっとまたこぼれ種で一杯はえてくるよ~って言ってくれてたんだけど、果たして.....?
もともとこの畑を借りた時に、普通の(観賞用の)ホオズキも生えてて、はびこるので抜きまくったような記憶もおぼろげに~汗
さてオマイラはどっちだぁ??
.
まろ子さん 2021-06-07 16:10:41
これはインカベリーではないね。
普通のほおずきみたいよ。
(種をあげた人より)
どらちゃんさん 2021-06-07 21:03:38
うん(T_T)
当時の写真をあさってみたら、インカベリーの花ってもっと小さくて花びらの中心が焦げ茶色だよね~
ちぇっ
まろ子さん 2021-06-07 22:57:47
あぁ、そういえば茶色い斑点みたいのがあったよーな?
どらちゃんさん 2021-06-08 04:43:40
てことで、とっとと抜いてしまわねば〜
はびこるまくるからねぇ(T_T)
まろ子さん 2021-06-08 09:35:52
インカベリーの芽は貧相だから雑草と間違えて抜かれちゃうかもね。
どらちゃんさん 2021-06-08 11:40:14
(T_T)