白菜
終了
失敗

読者になる
ハクサイ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 豊田市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 20株 |
-
とう立ち
貧弱だった私の白菜も、ついにトウが立ち、収穫。。
16.8℃ 8℃ 湿度:71% 2015-04-02 190日目
(0 Kg) 収穫 -
ヒヨドリ害
1月になってから、なんかハクサイが縮んだな~、寒いから?と思っていたのだが、母に言われて気がつきました。 葉っぱがきれいに齧られていました。 植わってるのすべて。。 冬もネットが必要らしい。
11.3℃ 3.4℃ 湿度:56% 2015-01-16 114日目
-
12月の様子。
12月の様子~。 さすがに2か月前よりは大きくなったが、やはり結球は無理そう。 葉っぱを収穫せずにこのまま春を迎え、花芽を食べる方針にしました。 それにしても、日当たり良いほうと日蔭のほうが全く同じというのはどういうわけだろう。
10.5℃ 4.2℃ 湿度:61% 2014-12-21 88日目
-
成長しない苗を掘ってみた。
小さくてどうしようもないのを掘ってみました。 根はいちおうありました。 根腐れはしてないようです。 やはり何かの障害で成長が止まっていたのでしょうか。 アルカリにしっかり中和できてなかったから? 米ぬかが生だったから? ...
21.7℃ 10.6℃ 湿度:63% 2014-10-30 36日目
-
定植後約1か月の様子、追肥
定植から1か月たちました。 両端の2苗しかまともに大きくなっていません(-_-;) 真ん中のほうは枯れてはいないのですが、生長するのにすごく時間がかかっています。 なぜだろう。 うまく根付かなかったのかな。 この畝はもみ殻燻炭...
19℃ 10.5℃ 湿度:42% 2014-10-28 34日目
肥料 -
ニーム散布
近くの大根が白いチョウチョに産みつけられていたので、こっちも無事でないかもしれない。 早く防虫ネットをしなければ…。 効果があるかどうかわかりませんがニームを散布しておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-10-01 7日目
-
オルトラン散布(1回目)
これも根切り虫に狙われやすいそうなので、粒状をまいておきました。 一株につき1~2グラム程度です。
28℃ 20℃ 湿度:61% 2014-09-27 3日目
-
定植
母が8月下旬にポットにまいたものです。 自然菜園の育て方の本には、白菜は直まきするように書いてあったのですが。。 畝は種まきしたホウレンソウと同じ畝にしました。 株間50cmで植え付け、草マルチをして、その上から手作りぼかし肥を一...
24.4℃ 20℃ 湿度:84% 2014-09-24 0日目
植付け
- 1