ガーベラ
栽培中

読者になる
ガーベラ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 2株 |
-
ガーベラ姉妹
結局次女も枯れてしまい、長女と三女だけになってしまいました。 買ってからもう4年半の長女は相変わらず丈夫。花を咲かせています。 今年の春もやっぱりうどんこだらけになっちゃった三女も、この秋はうどんこがつかず葉が繁ってきました。
24℃ 19.1℃ 湿度:80% 2017-09-24 1696日目
-
たくさん咲いてます
三女がたくさん花を咲かせています。 すでに南側はアザミウマがたくさんいるらしく、花にかすれが入るので、北側に移動したら少し良くなりました。 しかし!もううどんこまみれ。やっぱり三女が一番うどんこに弱いです。
23.7℃ 15.6℃ 湿度:89% 2017-05-11 1560日目
-
開花
四女ガーベラだと思っていたのに咲いた花を見たら次女でした。 どうやら昨夏に2鉢枯れたのは株分けした次女のかたわれと四女だったようです。 次女が健在なのはうれしいけど、四女がいなくなったのは悲しい。 買ってからずっとあまり元気に育ててあ...
20.5℃ 12.3℃ 湿度:67% 2017-04-28 1547日目
-
飾ってみた
2月に異動してきた女子がデスクに花を飾っているのを見て、マネすることにした。 家では空き瓶使っていて花瓶が無いので、IKEAで買ってきた。 花瓶にきれいに花を飾るって難しいのね・・・。
18.4℃ 14.4℃ 湿度:85% 2017-04-26 1545日目
-
三女開花
我が家のガーベラは買ってきた順に長女、次女、三女、四女と呼んでますが、昨年次女が枯れて三姉妹になってしまいました。 今年は姉妹そろってつぼみをつけ、三女が先陣を切って開花しました。 ここに引っ越してからうどんこやアザミウマでなか...
18.4℃ 13.1℃ 湿度:87% 2017-04-21 1540日目
-
鉢増し
この夏に昨秋株分けした次女が2鉢とも枯れてしまいました。 長女と三女は株分け予定でしたが、次女のように枯れるのが怖いので鉢増しにしました。 根の回り具合がものすごかったので、今回の鉢増しで元気になったら春に株分けしようかなぁ。
21.3℃ 13.8℃ 湿度:78% 2016-10-28 1365日目
-
毎日観察
去年は4月中旬頃からうどんこが付き、5月にはアザミウマにやられてきれいな花が咲かなかった大型種のガーベラ。 今年はまだうどんこは発生していないようですが、ガーベラ以外ではエンドウ豆やラナンキュラス、リナリア、雑草のホトケノザなどあちこちで...
22℃ 17.7℃ 湿度:76% 2016-05-04 1188日目
-
今年はうどんこが出ていない
去年のノートを見ると4月中旬にはうどんこが出ていたようですが、今年は幸いにもまだのようです。 しかし、一部のラナンキュラスとリナリア、ツタンカーメン豆、カボチャ苗にうどんこがついています。
20.8℃ 12.7℃ 湿度:86% 2016-04-23 1177日目
-
全鉢復活
去年はガーベラがほぼ一年中ウドンコやアザミウマにやられて絶不調でした。 例年冬でも少し葉が残り、花も咲いたりするのに、今年は茶色く枯れはてて心配しましたが、全ての鉢から新葉が出てきました。 ガーベラ強いな!
18.2℃ 9.5℃ 湿度:84% 2016-04-03 1157日目
-
開花
姉妹仲良く開花してます。 右上長女大復活。ホントこの子丈夫。涼しくなったら株分けだな。 ガーベラだらけになるなー。
25.6℃ 24.2℃ 湿度:94% 2015-08-20 930日目