栽培記録 PlantsNote > タマネギ > 黄玉葱 > 余り種の タマネギ(黄玉葱)2014~15
目を凝らさないと分からない位の発芽です。太い芽出て来い! しかし、昨夜雨がポツリときたので慌てて屋根のあるガレージに避難させました。種が流れたら大変です。 そして今朝、日の当たる場所へ戻しました。
黄玉葱
いささん 2014-10-01 21:08:04
玉ネギの苗づくり。少し遅いように思います。すいません。
野菜好きさん 2014-10-01 21:47:23
いささん へ そんな・・・。誤らないで下さい。 種の袋表示によるとこの辺りでは、まき時が9月中旬~10月上旬になっています。玉ねぎの種は保存がしにくいとネットで見たので、急遽2個目の種まきをしました。ですからご負担に思わないで下さいね。 いつも、「いいね!」を頂いて励みにしています。 ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。有難うございました。
かぶせていた新聞をはずして
日の当たる場所へ
今朝
昼過ぎ、少し伸びた!
一番元気な子
わずかの膨らみ
野菜好き さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
いささん 2014-10-01 21:08:04
玉ネギの苗づくり。少し遅いように思います。すいません。
野菜好きさん 2014-10-01 21:47:23
いささん へ
そんな・・・。誤らないで下さい。
種の袋表示によるとこの辺りでは、まき時が9月中旬~10月上旬になっています。玉ねぎの種は保存がしにくいとネットで見たので、急遽2個目の種まきをしました。ですからご負担に思わないで下さいね。
いつも、「いいね!」を頂いて励みにしています。
ご心配をおかけして申し訳ございませんでした。有難うございました。