栽培記録 PlantsNote > オクラ > ピークファイブ > 『オクラ』 (丸オクラ・ピークファイブ)
オクラの新葉にカメムシが潜んでた!! 色が似てるので、もう少しで見逃すところでした(^^;) 掴んで「ポイッ!」したら、ぶぅ~んと去っていきました。
31.1℃ 24.3℃ 湿度:78% 2012-07-06 96日目
1本見逃していました!! 剣のように鋭い状態でオクラになっています。 長さ14cmにも・・・!! 丸オクラは少々大きくなっても、やわらかいので大丈夫(^^) 1本収穫。
31.1℃ 24.3℃ 湿度:78% 2012-07-06 96日目 (0 Kg) 収穫
丸オクラはだいたい揃って成長も順調!! ピークオクラは発芽しないものがあったので、巻き直していますが、もう、発芽しました(^^) 背丈も、伸びすぎず良い感じ(^^)
丸オクラ2本・ピークファイブ3本!! 今回の丸オクラは、丸オクラらしく「丸い?」です。 ん~目で見たとおりに写真撮るの難しい・・・(^^;)
29℃ 21℃ 湿度:88% 2012-07-04 94日目
次々、双葉が開いています。 ピークファイブも2つ双葉に。。。1つはひょろっとしてるので巻き直そうか・・・ 気温が高いと、オクラの成長、ホント早い~(^^)
今日も大雨です。。。 丸オクラ、成長の一番早いものは、双葉が開きました(^^) 4つとも発芽!! ピークファイブは1つ発芽してません。 今のうちに1つ蒔き直ししました。
25.7℃ 21.6℃ 湿度:90% 2012-07-03 93日目
3本立て、5ヶ所にオクラを植えてるんですけど、大きなもので背丈65~70cmになっています(^^) 今日は4本収穫。 チビオクラはナスの陰の、まだ背丈20cmの日の当たらないオクラが実らしてくれたので、早めの収穫。
29.5℃ 22.2℃ 湿度:84% 2012-07-02 92日目
先日種まきしたオクラ。 早くも発芽です。白い物が見えますっ!! 今のところ、丸オクラが2芽・ピークファイブが1芽確認。 気温が高いと発芽が早い!! ひょろひょろになるのを防ぐ為、日の当たるところへ・・・。
28.8℃ 21.7℃ 湿度:85% 2012-07-01 91日目
用事の無くなった下葉が枯れてきたので、摘み取り。 オクラは、実を収穫したら『すぐ下の葉も一緒に切り取る』んだそうです。 なんでも…下葉は光合成に影響せず、草丈が伸びてその後の収穫作業がしやすいとか…。 側枝は切らずに残しておく...
28.6℃ 23℃ 湿度:83% 2012-06-30 90日目
ニームをスプレーしてても、せっせとガムテープで捕ってても、いつの間にか、また発生しているアブラムシ。 そりゃぁ~、新葉が美味しいんだろうけど、オクラ頑張って成長してるとこだから、ホント困るwwww(><) やっぱり「金色」の大き...
のんのん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote