やぁーーーーっと脱穀が終わった・・・
うぁーー、こんなに時間かかると思わんかった。まあ、初めてで力加減わかんなかったりいろいろだけどこれだけ時間かけてお茶碗1/3。モミの状態から見ても相当少なくなった気がする。これを最初にやった人、やっぱりすごいな。
森で木の実の採集をし終わった帰り道。この前の雨で流されて来た草の種が川岸に大量に溜まってた。
これ、食べられないかな?
ええっ!こんなの食べるの?
思わず一粒拾い上げて爪で皮をむいて口に放り込む。
・・・うーん、味しないな。でも大量にあるし勿体ないでしょ。これ、保存食になるんじゃない?
男どもが漁で取ってくる魚は日持ちがしない。保存食と言えるのは女たちが森で拾ってくる木の実だけ。
そうねぇ、保存食になるんなら・・・集めてみる?
集落から木桶を持ってきて泥ごと草の種を木桶に入れて水で流す・・・
うぁ・・種だけ流れちゃうー。
色々やってみてやっとこ木桶一杯分の種を集める事が出来た。あとは・・・
どうだったんでしょうね。狩猟採集時代の人たちの食生活、晴れが続けばいいけど天候次第で何日も漁や森に入る事が出来なかったりしたら・・そういう時の為にこんな「草の種」を食べ始めた・・・って感じじゃないかな?じゃなきゃこんな「草の種」を集めてこんな手間かける、なんてやらないと思うんだよな。私はすり鉢とすりこ木使ったけどそんな道具だってあったかどうか・・・。そんな事を想像しながらモミを「ごりごり」し続けた。ふぅー、あとは精米か・・・また減っちゃうな。
お茶碗1/3。これだけ脱穀するのに・・・
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2016-09-19 18:33:13
おつかれっしゅ!
昔のヒトってスゴイよな〜
金の精錬にアマルガム使うとか、誰が思いついたんやろ。
しかもソレを、世界中の古代文明でやってたってのがまたすごいわ。
だいたい、金鉱石ッて黒いやん。
これに金が入ってる!なんて絶対思えへんやん。
黄鉄鉱や黄銅鉱を見つけて「金(σ´∀`)σゲッツ!!」ならわかるけど。
と、現代人がすり鉢と軟式野球ボールなしでもみすりしたと聞いて思い出した
TK-Oneさん 2016-09-19 18:38:49
軟式ボールよりすりこ木の方がやりやすかったよ。
何でもそうだけど最初にやりだした人って何考えてたんだ?ってのは多いよね。