梅古木14‐15
終了
成功

読者になる
梅-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 途中から | 1株 |
-
散りぎわ・・
葉が出始めてきてる・・ 初の梅収穫に期待して 寒い時期に 寒肥・虫退治・草取り作業を済ませ 春からの結果に期待・・
15.9℃ 2.3℃ 湿度:33% 2015-03-26 157日目
開花 発芽 -
満開を経て・・
良い時は過ぎた・・ちる前が自身一番きれいだと思う・・ 最後の最後 有終の美とでも言うか 何とも言えない。 最高気温20・7℃・・晴れ。
20.7℃ 10℃ 湿度:55% 2015-03-22 153日目
開花 -
満開の梅・・
今日の時点で ほぼ満開。 葉芽が出始めてきた カイガラ虫は出ないとは思うが・・念入りに確認・・ 見ごろを迎えた。
21.9℃ 9.3℃ 湿度:67% 2015-03-18 149日目
開花 -
今日の花。。。
順調に花芽が開花・・わずかな香りが春っぽい・・ 目で楽しみ先は 酸っぱい~梅ちゃん 出来るのか?・・
12℃ 4.4℃ 湿度:61% 2015-03-14 145日目
開花 -
開花してます
咲いた・・・気がかりだった 梅の花 少し少ないかなっ でも間違いなく春です 笑みが浮かんできます 春だ・・・
12.9℃ 0.5℃ 湿度:51% 2015-03-13 144日目
開花 -
春です・・そろそろ
名古屋の西部にも、遅い遅い春が見えます 訪れました 待ち焦がれた 春。 一雨ごとに 春が見えます・・・
15.6℃ 6.4℃ 湿度:77% 2015-03-09 140日目
開花 -
2輪開花・・
咲いている・・やっと 2輪でも開花は開花 さて今年は 去年の苦い思い出を払しょく出来るのか? 寒肥え・消毒 特にひどかったカイガラムシを徹底的に駆除。3度・・ これからが見ごろを迎える 期待できる お花見するか...
10.6℃ 4.3℃ 湿度:43% 2015-03-05 136日目
開花 -
同じ3月2日でも・・
見比べるのも良いかも・・何をしたのか どれを撮ったのか 記録ではなく1枚が大事・・ 今年は数回も2月に雪まじりが多かったせいもある・・
12.3℃ 3.9℃ 湿度:48% 2015-03-02 133日目
-
あと一歩が・・
去年だと数輪だが咲いてたのに・・今年はどの花も 遅い。・・・ 今日の雨で遅れるのか進むのか?・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-01 132日目
-
ほっこりきてます・・
固い蕾が いくらか ゆるんだ・・柔らかくなった・・ なんて言うの? 明日の小雨が 案外恵みだったりして これが見たいから 寒肥をあげて 害虫退治したもんねっ・・
14.4℃ 3.2℃ 湿度:52% 2015-02-25 128日目