もち麦
栽培中

読者になる
ハダカ麦 | 栽培地域 : 埼玉県 幸手市 天候 | 栽培方針 : 自然栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 15㎡ | 種から | 200株 |
-
穂が熟してきています
穂が垂れて来ました。麦の種類によっては、穂が水平方向に曲がって熟していく種類があるそうです。ハダカ麦はその種類のようです。また、花も咲きません。
26.1℃ 14.3℃ 湿度:52% 2015-05-07 187日目
結実 -
穂が出てきました!
のぎが長いっす。もみすりが大変そう!!
25.7℃ 10℃ 湿度:48% 2015-04-26 176日目
開花 -
穂が出てきました!
こちらは麦ごはんやグラノラに
22.2℃ 10.6℃ 湿度:55% 2015-04-22 172日目
結実 -
40~50㎝に成長
穂が出るかと思っていましたが、まだのようです。ライムギは、高くなるようなのでここの畑の分は、緑肥にしようと思います。左の畝から「ライ」「ハダカ×2」「六条×2」
18.6℃ 8.4℃ 湿度:78% 2015-04-11 161日目
-
クリムソンクローバー発芽
芽が出てきました。昨年、クリムソンクローバーのつもりで赤クロバーをまいていました^^;)
20.8℃ 8.3℃ 湿度:53% 2015-03-18 137日目
発芽 -
こちらもどんどん大きくなっています。
ライ麦・六条麦・ハダカ麦です。麦を植えると土が良くなるという事で、植えています。収穫後の藁などもいいみたいです。今回、後作に豆を植えるので条間にクリムソンクローバーをまきました。大豆シトセンチュウの抑制がかのとのことなので。
12.5℃ 1℃ 湿度:46% 2015-03-10 129日目
-
同じく順調
こちらも元気です。
10.8℃ -2.1℃ 湿度:59% 2015-02-21 112日目
- 1