2014ミズナ (サラダみずな) 栽培記録 - りんりん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミズナ > サラダみずな > 2014ミズナ

2014ミズナ  終了 成功 読者になる

サラダみずな 栽培地域 : 岐阜県 岐阜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.2㎡ 種から 20
  • 全収穫です

    10/19に種を播いたサラダミズナ、全株収穫しました。 カブラハバチの幼虫やアブラムシの被害もわりと軽度で済み、美味しく食べる事が出来て嬉しいです(*^_^*) 本日の収穫:620g(12株)

    9.2℃ 3.9℃ 湿度:48%  2014-12-02 44日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    ほうれん草と同じく収穫しました。 こちらも姉夫婦に貰ってもらったので計測出来ませんでした。 残り10株です。 サラダでの利用は限界ですし、もう全収穫予定です。

    18.4℃ 8.4℃ 湿度:78%  2014-11-30 42日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    夕飯と朝ご飯のサラダ用に収穫しました。 1株おきだと多すぎなので、2株おきに1株収穫。 寒くなって来たからでしょうか?カブラハバチの幼虫は見つけられませんでした。 本日の収穫:460g

    18.9℃ 8.5℃ 湿度:54%  2014-11-27 39日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫(?)1回目

    サラダとしては十分立派!な状態になっているので、今回は間引きじゃなくて収穫とします(*^_^*) ややアブラムシも発生してるし、黒い虫(調べたらカブラハバチの幼虫でした。俗にナノクロムシとも言うらしい)もいっぱいです... 農薬は使いた...

    15.3℃ 6.2℃ 湿度:54%  2014-11-18 30日目

    (0 Kg) 収穫 害虫

  • 間引き2回目

    アブラムシと黒い虫発見。 防虫ネットしてるけれど、やっぱり何処からかやってくる。 サラダに十分なるので、食べられる前に食べようっと。 アブラムシくっ付いてたのは優先して収穫。虫は捕殺。

    14.1℃ 7.3℃ 湿度:60%  2014-11-13 25日目

    間引き 害虫

  • 間引き1回目

    なばなと同じくようやく間引き・追肥・土寄せ出来ました。 ザルにいっぱい採れたので、サラダにして食べるつもりです(*^_^*)

    17.8℃ 9.3℃ 湿度:61%  2014-11-03 15日目

    間引き

  • 本葉

    小さな本葉確認です。 こちらもミズナらしく切り込みが入ってますが、ネット越し画像なのでわかりにくいですね(^_^;)

    21.6℃ 7.4℃ 湿度:52%  2014-10-29 10日目

  • 混みあってます

    種が小さいので、かなり間隔無い感じです。 仕方がないから、もう少ししたらハサミで間引きします

    21.1℃ 14℃ 湿度:69%  2014-10-23 4日目

    発芽

  • 播種

    60cm畝幅に2条 筋蒔き 大株にしないで、サラダで食べる予定です

    23.5℃ 10.9℃ 湿度:65%  2014-10-19 0日目

    種まき

  • 1

SILVER
りんりん さん

メッセージを送る

栽培ノート数44冊
栽培ノート総ページ数423ページ
読者数3人

2014年10月中旬から畑を始めました。
++++++++++

楽しく作業、程々収穫目指してます。
なるべく省力化。