庭と畑に咲く6月
終了
成功

読者になる
ヒマワリ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
すみれ2・・
本家も載せておこう 分家だけでは・・・
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
開花 -
混色の花
ネモフィラ・ビオラ・シクラメン・で遊んでみる・・・
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
-
ボリジが満開・・
ただ残念なのは下向き・・ でもこの数幾つって位 花が咲き終わってるのか・・まだまだ咲き続けるのかな
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
-
おしろい花とキンレンカ
スィートピーもあった・・種から良くここまで・・ キンレンカはそろそろ花芽がくるころだ
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
-
八重桜・・
幾重にも折り重なるピンク色の花びら 数輪だが咲き始め 開花した 多くはない花芽だけど この先を見ていく事に。
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
-
オキザリスバーシカラ―の花後
そろそろ パラソル君の花も終わった・・しばらくは置いといて 水をひかえつつ観察 葉が枯れても放置 秋まで その後秋に 植え換え予定 しばらくはお休み。
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
-
花芽が上を目指す感じ・・
順調に花芽を大きく上へと 折り重なる感じで開花するんだ このお花は初めて 色々観察できる。 もう1本の方は ある事で芽が折れてしまい 脇芽を出し そろそろこちらも開花・・咲けばお得感ありかも・・
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
開花 -
四方に散らばって咲いてきた
メインは植木鉢だが こぼれた種から サルビアの所、その下 はたまた花台の下・・いたる所で顔を出し咲いてる咲いてる 放置して周りの草を取り除くだけ。 いたって管理は楽チン
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
開花 発芽 -
根性の一言・・
石のすき間から?芽を出してた 花まで咲く感じ・・庭の 草取りをしてたが 余りの姿に、1枚良いですか石の草君・・ 世間では耳にする、ど根性なんとか? 我が家にもありました 要観察ですねこれは。 ※すき間に見えるけどびくと...
16.3℃ 7.5℃ 湿度:62% 2015-04-09 168日目
開花 発芽 -
なんかに似てるんだけど・・
ユ‐フォルビア・・よくよく寄りで見ると なんかに見える
13.2℃ 5.8℃ 湿度:69% 2015-04-08 167日目