晩生玉ねぎ
終了
成功

読者になる
タマネギ-品種不明 | 栽培地域 : 愛知県 稲沢市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 苗から | 100株 |
-
ゲームセット( ̄^ ̄)ゞラジャ!!!
今年も大豊作 大豊作 間を詰めて小ぶりに・・・が。 にぎりこぶしよりでかい? 倒れんで 気絶させました 強制的に収穫。 (*`・ω・)ゞ了解 後は 整理して自宅保管。
31.8℃ 18.2℃ 湿度:49% 2015-05-26 209日目
(0 Kg) 収穫 -
こいつは手ごわい・・
晩生と言っても・・もう限界でないの? 一向に 収穫信号をしない? おぃ・・倒れないの 晩生君・・ 赤は倒れてますけど どして 次の計画が進まないけど 枝豆が植えれんが・・
26.7℃ 13.6℃ 湿度:46% 2015-05-22 205日目
-
いよいよクライマックス
出来は 良好。 色形 問題無し。 後は そう後は いつ? 倒れんと もう良いって パッタリ 倒れて この後は 黒豆を植え込む予定 良いサイクル 空きはなし(^O^)/
22.7℃ 12.1℃ 湿度:44% 2015-05-11 194日目
結実 -
大きくなり過ぎ・・
もう少し小さくて良いのに 去年と同じ大きさに育ってる 近所では1番の大きさ。。 嬉しいけど 今年はちっちゃい 用に株間狭くしたのに ・・もぅ・・
26.1℃ 16.6℃ 湿度:55% 2015-05-07 190日目
-
順調すぎ!!
ココまで来れば収穫も近い 良い大きさになってる 草取りをしないとねっ ぷっくらして良い大きさ・・
25.1℃ 12.2℃ 湿度:59% 2015-04-26 179日目
-
だから玉ねぎ作りは
止めれません これを見れば実感。育てがいがあるある・・ マルチの無い分 草取りは面倒だけど 放置するより ずっと まし・・・ 無い方が良いと思うんだけどねっ 私は。
20.7℃ 12.4℃ 湿度:59% 2015-04-21 174日目
-
たまごサイズに・・
まだまだだけど 順調に大きくなってきてる にんまり 赤も白も良い感じ じわじわ育て 待ってるよん。
18.3℃ 11℃ 湿度:74% 2015-04-15 168日目
-
今年も豊作
玉ねぎはほぼ完ぺきな出来 心配無し 1カ月もすれば 収穫が見えてくる 少し早いか・・ 脱落者もなく無事で 良かった・・
20.9℃ 10.4℃ 湿度:71% 2015-04-11 164日目
-
たまごサイズの大きさ・・
そんな地面の中を想像出来る 結構大きくなってきた 今年は小振りで良い ちっちゃいので良いから去年は 大きくて ・・半分で良いかなっ
14.2℃ 8.6℃ 湿度:72% 2015-04-07 160日目
-
とりきれない草ひき・・
まぁ何時もの事 当り前のように 草をとり様子を 2日3日もすれば 立派な草が・・良い仕事だ。苦労の 向こうに必ず 収穫 5合目は超えた感ありだ・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-01 154日目