(アズテの新種 改め)花籠
終了

読者になる
サボテン-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 大阪市鶴見区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 10株 |
-
植替え
発芽して2週間ほどたつ紅籠。本当ならとっくに一回目の植え替えをしてる所ですがどうやったらいいのか・・・ティッシュを一枚引いて、と言う方法は良いようであんまりよくなかった気がします。植え替えしずらいったらありゃしない。しょうがないからティッシ...
25.3℃ 21.3℃ 湿度:72% 2015-06-27 238日目
-
種蒔き
アズテの新種、紅籠の種を蒔きました。この手の種、ホントにちっちゃいので普通のサボ用の用土だと用土の間に入り込んでしまいます。しかも発芽してしばらくは1ミリに満たないサイズ。なのでティッシュを一枚ひいてその上に蒔きました。はたして発芽するんで...
25.9℃ 15.9℃ 湿度:64% 2015-06-07 218日目
-
発根
分かりますか?接ぎ台の維管束をほじくって穴になってしまっている部分の左側。根っこが出てきています。発根に1か月以上かかってしまいましたね。当初は接ぎ木してる苗とほぼ同じサイズだったのにこの1ヶ月ちょいの間にずいぶん縮んでしまいました。でも時...
24.6℃ 12.5℃ 湿度:44% 2015-04-26 176日目
-
植替え
ちょっと窮屈になっていたので植え替えをしました。 接ぎ木の方は抜いてみたら用土、湿ってますね。この前水やりしてから十分乾かしたつもりだったんですが。まあ、こういう時は慌てずに放置。鉢から抜いた状態ならすぐに用土も乾きます。だけど、それより...
11.6℃ 4.7℃ 湿度:69% 2015-03-15 134日目
-
変わり者?
世の中には変わったやつっているもんですよね。「何?こいつ」って思うやつ。まず話が通じない。いや、同じ日本語をしゃべってるんだから意味は分からないではない。でも意志が通じない。いや勝手にこちらが通じないと思っているだけかもしれないんだが・・。...
10.1℃ 4.8℃ 湿度:62% 2015-02-05 96日目
-
花籠チェンジ
ふぅ・・・。やっぱり発芽しませんね。紅籠は栽培してみたい種類の上位ランクの種類だっただけにガッカリです。だけど花籠の方はとりあえず元気にしてます。こいつは他のサボと相当性格違うので面白い。ま、丈夫だけど成長極遅。気長にやるしかないって所もな...
19.5℃ 12.9℃ 湿度:79% 2014-11-29 28日目
-
いまだ動きなし
先週蒔いたアズテの新種の種、まったく動きなし・・・同時に蒔いた他の5種類はすでに発芽が始まっています。一番発芽が待ち遠しいヤツなのに・・焦るなって。いつも通りほっときゃ発芽するでしょ。だけどこいつが発芽しなかったらせっかくノート作ったのに初...
18.2℃ 10.3℃ 湿度:59% 2014-11-08 7日目
-
種蒔
アズテキウムの新種、ヒントニーが発見されたのは1990年代。それまで長らく花籠のみの一族一種と考えられてきました。日本でも結構人気のある花籠に新種っていうことで当時は結構「衝撃的!」って感じだったようです。それから十数年・・・。去年の12月...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-11-01 0日目
- 1