2014 キヌサヤ
終了
成功

読者になる
絹さやえんどう | 栽培地域 : 岐阜県 岐阜市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 24株 |
-
終了
残ってた鞘を収穫して終了しました。 食べられるの2割、実だけならナントカ6割、無理なの2割でした。 来期はちょうどの食べ頃に全部収穫してしまおうと思います。 食べる分だけ収穫だと、時期を逃します(>_<)
28℃ 15℃ 湿度:50% 2015-05-14 176日目
-
ほぼ全部収穫(5/7)
実エンドウ(グリーンピース)かと思うくらい豆が大きくなってきているのと、アブラムシにナモグリバエ(ハモグリバエとの違いはよくわかりません(−_−;))の害虫が発生しているので、ごく小さな鞘以外、全部収穫としました。 筋取りして茹でて、...
25.7℃ 16.8℃ 湿度:56% 2015-05-07 169日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫(5/6)
夕飯のお吸い物用に収穫。 ぷくぷくなのは避けて、スーパーで並んでるくらいのキヌサヤらしいサイズを選びました。 そして写真は撮りませんでしたが、アブラムシが発生しました(−_−;) 触るとポロポロと落ちる... 本日の収穫:1...
24.4℃ 14.3℃ 湿度:62% 2015-05-06 168日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
収穫(5/5)
本日はおすそ分け用に収穫。 写真撮るの忘れました。 計量はおそらくですが、ザルに山盛りでしたので、300g程度は有ると思うので2山分で600gとしておきます。 スーパーで並んでるキヌサヤと同じとは思えないぷくぷく状態です。 でも茹で...
25℃ 13.6℃ 湿度:50% 2015-05-05 167日目
(0 Kg) 収穫 -
収穫(5/2)
キヌサヤですが、実が膨らんでぷくぷく状態です。 計量し損ねましたσ(^_^;)
30.2℃ 15.6℃ 湿度:52% 2015-05-02 164日目
-
初収穫〜(*^_^*)
チビ鞘もアッという間に立派なキヌサヤとなりました。 今夜の夕食のお汁で頂きました(^o^) 本日の収穫:84g
22.5℃ 11.9℃ 湿度:62% 2015-04-22 154日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
チビ鞘
相変わらず丈が低いですが、ワサワサと花がたくさん咲いています。 気をつけて見てたら小さな小さなサヤが出来ていました。
20.3℃ 8.9℃ 湿度:60% 2015-04-12 144日目
結実 -
背が低いまま
あまり背が伸びないままで花がいっぱい咲いています。 スナップエンドウのようにはビニールテープ要らないですねσ(^_^;)
18.5℃ 12.2℃ 湿度:91% 2015-04-06 138日目
開花 -
花が咲きました
スナップエンドウと一緒に軽〜く追肥。そして花が咲きました。 ツルを伸ばしてネットに絡みついてるのは良いんですが、花は気持ち早すぎな感も。
19.9℃ 6.4℃ 湿度:61% 2015-03-21 122日目
肥料 -
ネットかけしました
長い間不織布の下で過ごしてきた絹さや、ご開帳です。 点蒔きした内の1粒しか発芽していないところもあるので、余ってる種、追加で蒔こうかしら。 籾殻を敷いて、支柱立て、ネットしました。
14.8℃ 2.7℃ 湿度:58% 2015-02-25 98日目
- 1
- 2