アネモネ ポルト (アネモネ-品種不明) 栽培記録 - どらちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アネモネ > アネモネ-品種不明 > アネモネ ポルト

アネモネ ポルト  終了 成功 読者になる

アネモネ-品種不明 栽培地域 : 愛知県 安城市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 苗から 3
  • 元気♪

    次女は朝なので閉じてるけど開花ちうがひとつでツボミふたつが追っかけでもうすぐそう 今咲いてるのはそう長くないから、3つ同時開花はもう少し先かなぁ 長女と三女はツボミがかなり色づいてるからもうすぐやね♪ ポルト楽しめるわぁ ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-23 94日目

  • 現在、長女と三女は準備ちう♪

    次女は咲いてるのがふたつ 大きい方の花はもう少しで終了かな (T^T) でもツボミが♪ 見えるかな? ツボミがふたつ赤くなってる(^-^)v .

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-20 91日目

  • このくらいの開き加減が好きやな~♪

    全開のもかわいいけどね .

    10.3℃ 0.8℃ 湿度:43%  2015-02-03 74日目

  • ポルト売ってた♪

    1枚目は三女♪ デカい♪ 2枚目は次女 右上にちらっと見えてるのがこの前咲いてた花で下の梅干しは同時三つめだけど、この前の雨で右上のがちょいと痛み気味 雨なかったら同時3輪開花が見られたかもで残念....しくしく 3枚...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-01 72日目

  • 三女の花がデカい

    昼の全開の時に、えらくデカいねぇって思ってた やや日が傾いて少し閉じたときに計ったら.... 10cm近くない? うきゃ♪ 全開ならもう少しあるんだろうな 2枚目くらいの開き具合もええなぁ♪ .

    12.2℃ 2.4℃ 湿度:64%  2015-01-25 65日目

  • 次女は多産性?(笑

    三人姉妹の中で、次女が一番大きくて、葉っぱもたくさん出てるし、つぼみも♪ 写真のように、二輪咲こうとしているところに、もういっちょつぼみが♪ 春になったら、もっとデカくなって、同時に5輪も6輪も咲いたらええやろねぇ♪ ...

    10.7℃ 0.3℃ 湿度:51%  2015-01-24 64日目

  • パラボラ♪

    手前の三女がグンッと開花♪ 長女はヨレヨレだなぁ……(T^T) 昨日の雨や今日の風にもよう耐えたなぁ ありがとよー♪ .

    10.4℃ 2.7℃ 湿度:55%  2015-01-23 63日目

  • 朝は閉じてる

    次女のツギノツボミが大きくなってきた♪ 長女は頑張ってるけど、遠からず花びら落ちそう(T^T) 同時4輪開花はまだ無理かしらん? .

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-01-21 61日目

  • 三姉妹そろい踏み♪

    今日は天気がよかったのでご機嫌だったみたい♪ 一度に咲く花がどんどん増えていくとええな♪ .

    9.9℃ -1.5℃ 湿度:59%  2015-01-18 58日目

  • 元気♪

    順調に咲き続けてた長女、ここんとこの雨で花びら落ちるかもと思ってたが、踏ん張ってる♪ よしよし←頭なでたつもり(笑) 次女も三女も元気♪ .

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-01-17 57日目

GOLD
どらちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数377冊
栽培ノート総ページ数13917ページ
読者数98人

2019/7/14 体調悪いので、しばらくPNお休みにします
https://plantsnote.jp/note/16884/457079/


2017/4/17 暫定復学ちう
http://plantsnote.jp/note/16884/324500/


2017/4/13 PN卒業いたしました
http://plantsnote.jp/note/16884/323351/

みなさん、これまでありがとうございました

たくさんの感謝をみなさんへ♪

____________

2014年の7月に近くの菜園の空きを見つけて始めました。

花は結構作った経験あるけど野菜は初めてのことばかりで何かあるごとにGoogleがお友達です(笑)

先輩の皆さん、よろしくお願いいたします。
初心者の皆さん、情報交換しながら楽しくやりましょうね。