オクラを育てる (オクラ-品種不明) 栽培記録 - ウルトラマリン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > オクラ > オクラ-品種不明 > オクラを育てる

オクラを育てる  終了 成功 読者になる

オクラ-品種不明 栽培地域 : 静岡県 賀茂郡松崎町 天候 栽培方針 : - 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : -㎡ 種から -
  • 栽培終了

    7月以降、毎日のように収穫してきましたオクラですが、イボ果は相変わらずですし、さすがに収穫のペースも大分落ちてきました。 そこで、跡地に予定している玉ねぎのために、栽培を終了する事にしました。

    20℃ 9.4℃ 湿度:66%  2012-11-04 193日目

  • 台風対策

    何もしないよりかは良いだろうと、倒伏防止対策をしました。 列の端に鉄筋を打ち込み、フェンスとの間をビニール紐で交互に編むようにしました。

    28.1℃ 20.8℃ 湿度:78%  2012-09-30 158日目

  • イボ果

    私の身長とほぼ同じ高さにまで成長したオクラ。毎日花を咲かせ、毎日収穫してますけど、最近になってイボ果や曲がり果が増えてきました。 これらは病気ではなく、オクラの生理現象でして、食べても問題はありませんが、やはり見た目が悪い。 原因として...

    30.8℃ 18.3℃ 湿度:61%  2012-09-28 156日目

    肥料

  • 収穫期を迎えています

    背丈は1メートルを越え、毎日のように収穫が続いています。 ちょっと気が付くのが遅れると、すぐに大ザヤになってしまうので、取り遅れないように気をつけています。

    29.6℃ 23.3℃ 湿度:80%  2012-09-03 131日目

    (0 Kg) 収穫

  • あまり成長が良くありません

    昨年は5月30日に定植し、その1ヶ月後に開花を確認。さらにその1週間後位に初収穫をしています。この時の背丈は記憶(記録)にありませんが、おそらく5~60cmはあったと思います。 しかし今現在の背丈はせいぜい20cm。 連作障害は考えられ...

    24.1℃ 19.4℃ 湿度:74%  2012-06-25 61日目

  • 定植しました

    ようやく3枚目の本葉が出てきたところなんですが、これ以上ポットで育てていてもあまり良いとは思えず、畑に定植させました。 昨年は5月30日に植えつけているので、時期としてはまあまあ。 しっかりと根付いてくれると良いのですが・・・。

    24.2℃ 17.1℃ 湿度:77%  2012-06-02 38日目

    植付け

  • 本葉が出てきました

    ようやく最初の本葉が顔をのぞかせました。 定植予定は今月下旬です。

    21.6℃ 12.7℃ 湿度:67%  2012-05-11 16日目

  • 発芽しました

    種蒔きから約1週間で双葉が開き始めました。これから本葉4枚くらいになるまで育てます。

    23.2℃ 16.8℃ 湿度:74%  2012-05-01 6日目

    発芽

  • 種を蒔きました

    昨年に引き続きましてオクラの栽培をします。 まずは種蒔きから。 一晩水に漬けておいた種をポットに4粒づつ蒔きました。 順調に行けば1週間程で発芽してくれると思います。

    23.5℃ 15.8℃ 湿度:72%  2012-04-25 0日目

    種まき

  • 1

GOLD
ウルトラマリン さん

メッセージを送る

栽培ノート数149冊
栽培ノート総ページ数1842ページ
読者数34人

2010年5月に始めた家庭菜園生活もいよいよ10年目。3箇所の畑で低農薬での野菜作りに挑戦しています。また、花も種や球根から育てたりしています。
上手く育ってくれたり、そうでなかったり。なかなか奥が深いです。
当方、パソコン環境の(スマホではない)ためコメントの返事が遅れることがあります。ご了承くださいませ。