-
窮屈そうなので間隔を広げました
大きくなってきて狭そうでしたので間隔をあけてやりました。
すると中心あたりの苗にはアブラムシが付き始め&増え始めていましたので農薬散布しました。
アディオン2000倍+展着剤としてダイン少々
13.7℃
8.5℃ 湿度:92% 2015-04-14 1日目
害虫
-
何虫でしょうか???
ナスの葉の虫喰いが多くなって来ました。
何の虫がいるのかわかりません…
葉の裏にもいません。
ヨトウムシっぽいかじり方ではなさそうな気がします…
11.8℃
2.6℃ 湿度:75% 2015-04-10 1日目
-
ナス苗順調に育っています
虫食いが多発してきました。
何の虫がいるのか分かりません・・・
昼間は土に隠れている系だと思われます・・・
さて何の薬品を使おうかな・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-09 1日目
-
植え頃になってきました
ふんわり1枚1枚が健康的です。
でも植える前に消毒してから植え付けします。
12.4℃
8.7℃ 湿度:78% 2015-04-05 1日目
-
葉一枚一枚が大きくなっています
大きくなって来ました。
葉の色も濃くなって元気そのものです!
葉が食われているところがありました。何かがいます・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-01 1日目
-
ナス苗順調に育っています
9㎝ポットに鉢上げして調子よく育っています。
しかし葉裏にハダニが付き始めていたので薬剤を散布しました。
コロマイト乳剤1500倍を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-03-23 1日目
害虫
-
とげなし千両2号鉢上げしました
土入れ器を使って植え付けしました。
128穴トレーの苗を9cmポットに鉢上げです。
結果的に始めから土がポットに入っていると植えづらかったです…
ナスは寒がりなので植え替えで根も傷んでいるのもプラスして今後も少し気を使います。
...
15.2℃
3℃ 湿度:66% 2015-03-16 1日目
-
葉色が薄いので液肥をシュシュシュッ
タネ蒔きの土はあまり肥料分は入ってないし、タネ蒔きから1ヶ月たったので液肥を葉っぱにかけてあげます。
ハイポネックスの2000倍?
万田酵素の1000倍?
HB101の10000倍?
んーーーーーー・・・どれにしまし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-18 1日目
-
昼間はパッと両手広げて・・・
まるで目一杯両手を広げてお日様の恵みを受け取っているかのように見えました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-02-13 1日目
-
本葉が出て来た
毎日見ているからこそ気づく事や景色と化し気づかない事様々あります。
写真を撮って振り返ると、どんどん大きくなって来ています。
本葉がしっかり出て来ました。
12.9℃
-2.1℃ 湿度:57% 2015-02-12 1日目
肥料